カテゴリ
TOP
お知らせ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
校長室
ひまわり学級
最新の更新
修了式によせて
それぞれの成長
年度切り替えのお知らせ
勇気をつばさにこめて
お世話になりました
卒業生たちの旅立ち
インフルエンザ情報
インフルエンザ情報
運営に関する計画 <最終評価>
灘五郷を訪ねて <光ウォーク>
学級休業のお知らせ
仲間とともに <茶話会>
みなさんに知っていただきたいこと
6年生、おめでとう!
世界が一つになるまで
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
何をとっているの?
これは校内の壁新聞に載っている写真です。農家の人がハス田に胸まで入り、収穫しているのはレンコンです。おせち料理にも給食にも登場したおなじみの食材ですが、収穫作業の苦労を知る人は、あまりいません。この写真一枚をもとに、いろいろなことを考えることができます。子どもたちに紹介して、生産者の苦労と私たちのくらしをむすびつけて考えるきっかけにしたいと思います。
最後の演奏会にかける思い
どの学年も練習のピッチをあげる中、6年生は特別な思いをもって練習をしています。運動会同様に、すばらしい演奏を聴かせてくれることでしょう。期待しています。
学級休業を実施します
1年2組(在籍22名)では、本日(21日)の欠席数が7名となり、インフルエンザを発症している児童も5名みられることから、23日(木)まで学級休業といたします。ついては、本日1年2組の児童は、給食終了後に下校し、いきいき活動や学童保育にも参加することはできません。また、休業中は自宅で安静にすごすようにお願いいたします。たいへん、ご迷惑をおかけしますがご協力をお願いします。
なお、今のところ他の学年・学級には目立った欠席はみられませんが、兄弟関係や交友関係を通じて感染がひろがるおそれがあります。急激な発熱、おう吐・下痢などの症状がみられる場合は、直ちに医師の診断をうけるように、よろしくお願いいたします。
いただきます、ごちそうさまの意味
今月は給食週間があり、給食に関する話を子どもたちにしています。20日の朝会では「いただきます」と「ごちそうさま」の意味についてふれました。よく知られていることですが、「いただきます」というのは、様々な生き物の命をいただいていることへの感謝の言葉だと言われています。また、「ごちそうさま」は食事をつくるために、多くの人があちらこちらに馳走(ちそう=走り回ること)してくれたことへの感謝の言葉だと言われています。これは、もちろん給食だけのことではなく、家庭でもお店でも同じことですね。感謝の気持ちを表す一番の方法は、残さず食べることです。食べられないものは仕方がありませんが、好き嫌いで残すのは、とても残念なことです。どうか、ご家庭でも「いただきます」「ごちそうさま」がきちんと言える子どもに育てていただきたいと思います。
この日を忘れない <阪神・淡路大震災>
もう19年の年月が流れたのですね。6500人もの命が失われた日。町が炎をあげてもえたあの日。私は、神戸市東灘区の自宅で、午前5時46分を迎えました。眠りからさめて、間もないころでした。いつまで続くのかと思うぐらい長い時間、部屋中がゆれていました。阪神高速道路の方角からは、早くも火の手があがっていました。大きな木造の2階建ては1階がつぶれていました。電柱はたおれ、道をふさいでいました。
もう19年の年月が流れたのですね。でも、私たちは何年たっても、この日を忘れません。そこから学び、災害から身を守る術を子どもたちに伝えていきます。
15 / 67 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
アクセス統計
本日:
55 | 昨日:23
今年度:18458
総数:347711
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2014年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会ホームページ
いじめ・体罰に関する相談窓口
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
近隣学校
南港北中学校
南港桜小学校
咲洲みなみ小中一貫校
社会福祉協議会
太陽地区社会福祉協議会ホームページ
区役所
住之江区役所
学習関連
東書デジタルコンテンツ
木津市場を調べよう
SDGsラジオ
配布文書
配布文書一覧
学校評価
運営に関する計画(最終評価) 25年度
学校アンケートの結果 (児童) 25年度
学校アンケートの結果 (保護者) 25年度
学校協議会(第3回) 傍聴のお知らせ
運営に関する計画(中間評価)
学校選択制の説明会の案内
学校協議会傍聴の案内(第2回)
学校協議会開催の案内(第2回)
運営に関する計画
いきいきだより
いきいきだより(4月)
いきいきだより(3月)
いきいきだより(2月)
いきいきだより(1月)
いきいきだより(12・1月)
いきいきだより(12月)
いきいきだより
いきいきだより(11月)
いきいきだより(10月)
いきいきだより(9月)
いきいきだより(8月)
いきいきだより(7月)
いきいきだより(6月)
学校だより
学校だより(3月)
学校だより(2月)
学校だより(1月)
学校だより(12月)
学校だより(11月)
学校だより(10月)
学校だより(9月)
学校だより(7月)
学校だより(6月)
校長だより
校長だより(3.24)
校長だより(3.10)
校長だより(2.25)
校長だより(2.13)
校長だより(2.5)
校長だより(1.28)
校長だより(1.20)
校長だより(1.15)
校長だより(1.7)
校長だより(12.25)
校長だより(12.16)
校長だより(12.9)
校長だより(12.2)
校長だより(11.25)
校長だより(11.18)
校長だより(11.11)
校長だより(11.5)
校長だより(10.28)
校長だより(10.21)
校長だより(10.15)
校長だより(10.8)
校長だより(9.30)
校長だより(9.24)
校長だより(9.17)
校長だより(9.9)
校長だより(9.2)
校長だより(7月)
校長だより(6月)
校長だより(5月)
校長だより(4月)
保健だより
保健だより(3月)
保健だより(2月)
保健だより(1月)
保健だより(12月)
保健だより(11月)
保健だより(10月)
保健だより(9月)
保健だより(7月)
保健だより(6月)
保健だより(5月)
保健だより(4月)
児童会だより
児童会だより(6月)
全国学力調査等・体力運動能力調査
全国体力・運動能力、運動習慣等調査(運動・スポーツに対する意識)25年度
全国体力・運動能力、運動習慣等調査(基本的生活習慣・運動のきっかけ)25年度
全国体力・運動能力、運動習慣等調査(全体の概要)25年度
全国学力・学習状況調査の結果公表について 25年度
全国学力・学習状況調査の結果(本校の推移)25年度
全国学力・学習状況調査からみえてくる本校の実態 25年度
全国学力・学習状況調査(児童質問紙・全体)25年度
全国学力・学習状況調査(全体の概要)25年度
全国学力・学習状況調査(国語)25年度
全国学力・学習状況調査(算数)25年度
全国学力・学習状況調査(生活習慣等)25年度
全国学力・学習状況調査(家庭学習等)25年度
携帯サイト