平成25年度 作品展場所:講堂 日時:11月28日(木)・29日(金) 13:30〜16:00 11月30日(土) 9:00〜12:30 【1年】 「おしゃれどりとなかよし」(絵画) 想像をふくらませ、形・色・模様を工夫して、おしゃれな鳥を描きました。一緒にできたら楽しいな、と考えて自分も描きました。 「わたしのトロフィー」(工作) 1年生は、みんなの○○チャンピオン。一人ひとりに得意なことや自慢したいことがあります。そんな自分に世界で一つのトロフィーを作りました。 【2年】 「ざりがに」(絵画) 夏の教室にやってきた、ざりがに。水中で大きなはさみをふり上げるざりがにを、パスの混色や青の絵の具を少しずつ薄める線塗りを使って表現しました。 「柏小遊園地」(工作) こんな遊園地に、こんなお弁当を持って出かけたい!みんなで楽しみながら作った乗り物やお弁当を見てください。 【3年】 「蒸気機関車」(絵画) 交通科学館で蒸気機関車を見て描きました。本物の大きな車体を画用紙におさめようとがんばりました。 「あつまれ!昆虫の森」(工作) 木を切って、昆虫を作りました。本物そっくりに、あるいは自分で考えた昆虫を作ろうと、わくわくしながら作りました。 【4年】 「私たちのレストランへようこそ!」(絵画) 「あ〜お腹がすいた!!」「さあ、食べるぞ!」今にも飛び出しそうな子どもたちの表情をお楽しみください。 「未来へGO!」(工作) 想像しながら未来へ向かって飛び立つ自分たちの姿を想像しながら作りました。 【5年】 「北斎と写楽の世界」(絵画) 葛飾北斎と写楽の浮世絵の版画に挑戦しました。細かい部分も彫刻刀で丁寧にほり、さらに版画に色をつけました。本物に迫る作品に仕上がりました。 「ねぶた祭」(工作) 青森三大祭の1つ、ねぶた祭。『ラッセラーラッセラー』お囃子の太鼓や笛、鉦のリズムに合わせてハネトが踊り、大きなねぶたを力強く引きます。これが柏小ねぶたです。5年生みんなで、柏小ねぶたを完成させました。 【6年】 「中央公会堂」(絵画) 写生するときから丁寧さを大切にして、がんばりました。色作りも工夫したので細部まで見てください。 「わくわく惑星」(工作) 1枚の紙から正十二面体を作りました。三角形の部分の模様をアートナイフで切りこみ、個性を出しました。50個の惑星をお楽しみください。 今日の給食 11月26日ツナとじゃがいもの入ったオムレツにケチャップをつけていただきます。スープは子どもたちに人気のアルファベットマカロニが入っていました。 今日の給食 11月25日旬のれんこんを使った焼きものです。チンゲンサイの甘酢あえは、さっぱりとして食べやすく、野菜のにがてな子どもも「おいしい」とたべてくれました。 児童集会4年社会見学 大阪市立科学館 |