Have a nice winter vacation! 児童のみなさん、楽しい冬休みを過ごしてくださいね!
↓クリックしてください↓
最新の更新
リフォーム工事中! (3月28日)
最後の学級活動 Part4 (1年 3月24日)
最後の学級活動 Part3 (5年 3月24日)
最後の学級活動 Part2 (2年 3月24日)
最後の学級活動 (4年 3月24日)
ようこそ1年生! (1年 3月24日)
年度末の風景 その4 (5年3,5組 3月20日)
年度末の風景 その3 (5年2組 3月20日)
年度末の風景 その1 (2年 3月20日)
「歓迎のことば」の練習 (1年 3月20日)
講堂のステージで (5年4組 3月19日)
とある5年生の日記 (3月19日)
卒業式前日準備 (5年 3月17日)
ありがとうございました! (3月14日)
学校協議会を開催します (3月14日)
カテゴリ
TOP
お知らせ
日記
運動会
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
PTA活動
6年修学旅行
校長先生の話
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
児童集会1・3・5年 (1月16日)
今回のゲームは「はないちもんめ」でした。ああ、なつかしい!
♪か〜ってうれしいはないちもんめ!
続きを読む
集会委員の説明で、歌詞の中に『♪タンス ながもち どの子がほしい?』とあり、“中の人”は「タンスナガモチ? 丈夫で長持ち高品質のタンス? なんじゃそりゃ?」となってしまいました。
大阪ではそんなふうに歌うんですね。「はないちもんめ」は地方によっていろいろな歌詞があるそうです。勉強になりました!
「ながもち=長持」で、「衣類や寝具などを収納しておく長方形の木箱」のことです。運ぶときは、さおを通して二人でかつぐんだそうです。これまた勉強になりました!
しかし、なぜタンスと長持? 「はないちもんめ」の歌詞、不思議だ…。
1月のベルマーク集中回収の結果は? (1月15日)
今日は、月に一度のベルマーク集中回収日。気になる参加人数はどうだったのでしょうか。速報です!
続きを読む
今回は全体で548名の参加でした。12月から30名ほど減ってしまいました。学級休業を含め欠席児童が多かった影響もあるでしょう。続いて、各学年の参加者数と、学年で最多だったクラスと人数の発表です。
1年 99名 4組 24名
2年 109名 1組 34名
3年 76名 4組 19名
4年 80名 5組 35名
5年 91名 1組 27名
6年 93名 1組 29名
2年1組、4年5組、6年3組は出席児童全員がベルマークを持ってきてくれました! みなさん、ご協力ありがとうございます!
驚いたのは、ベルマークを番号ごとに分けて持ってきてくれた子がいたことです。6年生の女の子でしたが、番号ごとにきちんと小袋に入れられていて、ちょっと感激しました! 写真を撮っておくべきだったと後悔しました。
次の集中回収日は、2月12日(水)です。みなさん、持ってきてくださいね。(回収・分別作業をしてくださったPTAのみなさん、ありがとうございました。)
ジャンプタイム (2,5年 1月15日)
なわとび月間中は、パワーアップタイムの時間は“ジャンプタイム”になっています。今日は2年生と5年生でした。
続きを読む
音楽に合わせて、準備運動 → ウォーミングアップ → 1分間ずつ7つの跳び方の練習 → 整理体操 をしていきます。時間は10分間。跳び方は、前に立っている先生や見学の児童がプラカードで指示します。
けっこうハード! 最初は寒そうでしたが、やっているうちに体も温まってきますね。
とうとう学級休業が… (1月14日)
インフルエンザの猛威が早くも…。欠席者多数のため、4年3組がやむなく学級休業の措置をとることになってしまいました。明日から5日間です。
続きを読む
インフルエンザウイルスの感染力は非常に強いです。今は元気だからと安心せず、
●人ごみを避けたり、外出を控えたりする
●栄養と睡眠を十分とり、抵抗力を高める
●手洗い・うがいの励行
●室内を適度な温度・湿度に保つ
等を心がけてください。体調がおかしいと感じたら、すぐに医師の診断を受けてください。
インフルエンザの感染を広げないために、一人一人が「かからない」「うつさない」対策を実践しましょう。
社会見学 「朝日新聞大阪本社」 (5年 1月10日)
人数の関係で2団に分かれての出発。4〜6組は午前中見学、1〜3組は午後見学です。2012年の11月にできたばかりの中之島フェスティバルタワー内にある朝日新聞大阪本社が今回のターゲット。80分間、新聞づくりの最前線を“取材”してきました!
続きを読む
最初に12階のアサヒコムホールでビデオを見て、見学スタートです。担当の方が、新聞づくりの歴史や現代の印刷方法、印刷の仕組みなどについて説明してくれました。見学ルートには、たくさんの展示物! 鉛板(えんばん)や活字ケース、巻取紙(巨大なトイレットペーパーみたい!)などなど。中には、さわらせてもらえるものもありました。
記者のみなさんが働いている編集局も見学させてもらいました。実際に新聞を作っている機械を使った「見学記念号外」づくりにも立ち会うことができました。(上の写真) 見学記念号外には、出発前に撮った写真が入っていて、「常盤小のみなさん ようこそ」の大見出し! いい記念になりますね。
5年生のみなさん、社会見学どうでしたか? 初めて聞くこと、初めて見るものばかりだったはず。たくさんの発見や驚きがあったことでしょう。
20 / 109 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等 に関する窓口
アクセス統計
本日:
10 | 昨日:179
今年度:73061
総数:1370609
配布文書
学校だより
「ときわ」 H25年度末号
「ときわ」 3月号
その他
平成25年度年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
公式Twitter(ツイッター)
学校の安心・安全
大阪市いじめ対策基本方針
常盤小学校いじめ防止基本方針
常盤小 安全マップ
がんばる先生支援
R4「がんばる先生支援」研究支援報告書
R5「がんばる先生支援」研究支援報告書
<<
2014年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
携帯サイト
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地