フォックスフェイス
玄関を入ると左手の管理作業員室の前に花が生けられています。
校長室や保健室、玄関に、MOAの方が生けて下さっています。 今、下の写真の植物が生けられています。 この植物は「ツノナス」といいます。 ブラジス原産のナス科の植物で、独特な形の果実をつけます。 何か動物に似ていませんか? きつねに似ているので、別名を「フォックスフェイス」と言うそうです。 本当にきつねに似ていますね。 ![]() ![]() 6年生 卒業遠足(六甲山スノーパーク)
2月4日、6年生が卒業遠足に出かけました。
行き先は六甲山スノーパーク(もと六甲山人工スキー場)です。 普段より早い7時30分の集合でしたが、79名全員が集合時間通りに集まりました。 講堂での出発式のあと、色とりどりのスキーウエアに身を包み、2台のバスに分乗して出発しました。 スキー場では、6つの班に分かれて、スキー実習を行います。 指導者は、スキー場のインストラクターです。 白銀の世界で、皆で仲良くスキーを楽しみ、よい思い出を作ってほしいと思います。 六甲山スノーパークの天候(8時2分現在) くもり(霧) 気温 0.4度 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 なわとび運動
2年生が体育の学習で、なわとびを行っていました。
あやとび、グーパーとび、かけあしとびなどいろいろな技に挑戦していました。 皆、一生懸命練習していました。 二重とびを上手にとんでいる子どももいます。 2月7日までなわとび運動強調週間です。 たくさんとんで、元気な体を作ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 調理実習(弁当作り)
6年生が、調理実習でお弁当を作りました。
家庭科の学習です。 「赤」=体を作る食材 「黄」=熱や力のもとになる食材 「緑」=体の調子を整える食材 をバランスよく摂取できるように、どの食材を使い、どのように調理し、どう盛り付けるかを自分たちで考えて、自分たちで調理しました。 どの班も、皆で協力して弁当作りに挑戦していました。 とてもよいにおいがただよい、どの弁当も美味しそうでした。 これから、いろいろな機会に、自分で弁当を作ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 漢字検定を受検しました
5年生も漢字検定に挑戦しました。
漢字検定協会のマニュアルに沿って検定は進められました。 教室前面の掲示物の上から模造紙をはり、不正が行われないようにしています。 普段のテストよりも緊張気味の子ども達でした。 約40日後に結果が判明します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |