○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

夏休み図書の貸し出しのご協力を!

7月16日(月) 本日、個人懇談会2日目です。正門の月行事予定表のとなりで、PTAの方から、夏休みの図書の貸し出しのご協力をお願いしています。お手伝いいただける方はぜひ、お名前をご記入ください。
画像1 画像1

ふれあいウェンズデー

7月10日(水) 月に数回の水曜日、お隣の平野特別支援学校と昼休みの時間を活用して、学校交流を行っています。運動場側の門をぬけると、もうそこは平野特別支援学校の校舎の中です。今日は2年2組の子ども達が、7・8月生まれの子ども達の誕生会に参加してました。
画像1 画像1
画像2 画像2

健康情報満載

7月12日(金) 保健室前の掲示板は健康情報満載です。今回は生活リズムアンケートの集計結果を掲示しています。個人懇談会などで来校の際は、どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年体育科授業研究会

7月11日(木) 本年度2回目の体育科授業研究会を実施しました。3年生の「浮く・泳ぐ」授業について、3年の子ども達の指導法について意見を交換しました。すばらしい「けのび」「伏し浮き」ができる子が多く、今後の指導について教職員の討議を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水難に備えて

7月9日(火) もしもの事態に備え、第5校時に5年生は着衣泳に取り組みました。服の中に空気を入れて体を浮かしたり、ポリ袋に息を入れて浮き袋代わりにしたりして、万一の水難に備える学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31