学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

気づいてますか?誰かの思いやり

 1月も中旬になりました。お正月ムードから抜けて、3年生に至っては受験にむけて一生懸命勉強している姿が目立ちます。学校全体が、きりりと引き締まっていけたらいいですね。
 
 ところでみなさん!最近、玄関周りがより綺麗になったと思いませんか?3年生の、有志による清掃活動の結果です。あと少しで卒業の3年生が、学校をきれいにしようとしています。みんなも、グラウンドから玄関に上がる時には靴底の砂を落としましょう。そして、清掃中のやさしい誰かを見かけたら、「ありがとう」って言ってみましょう。
 
普段の、当たり前で何気ないとき、いつも気づかず素通りしているところ、みんなが気づかないだけで、思いやりがあふれてます。

 
画像1 画像1

2年2組学級通信を配布しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「輝け☆AK〜井31」第23号を配布しましたのでご覧置き下さい。

//1・18防災土曜授業を終えて
  子防プロ発表!若菜・桃花ナイス!!!!
*これまでの様々な取り組みを通して自分の「行動」が変わったと思うことをかいて下さい。*
・地震が起きたときの避難場所などを意識するようになった。
・家でお母さんと災害の事を話すようになった。
     :
     :
・命を大切にするようになった。
・「ありがとう」の言葉がふえた。
・思っていることをちゃんと口にするようになった。
     :
     :
皆さんは防災の学びを通して「いのち」についても考える機会がふえました。
そして、様々な場面での行動がかわりつつあります。
大切な家族の命を守るためにも皆さんが体験・学習したことをおうちの人に話しましょう。そして……
「自分の大切な人を今、もっと大切に!」
     「思ったことはすぐに言葉にする。行動する。後からでは遅い!」//

1年生 班学習について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生では、3学期より班活動による学習を行っています。
各クラス4班にわかれ、班長を中心に絆を深めています。
わからない子に声をかける、できていない子に注意する、班ノートなどを通じて交流を深め、助け合い・協力できる仲間づくりを目指しています。
授業でも一斉授業、班学習とメリハリをつけ、クラス・学年取り組みなども班で活動するようになりました。

2年生まで後少し。春から先輩として後輩のお手本になれるよう、「まず自分が変わる」ことを意識して、今後もみんな仲良く楽しんで取り組んでいきたいと思います。

【1/18 今年の目標、部室掲示】(軟式野球部)

画像1 画像1 画像2 画像2

野球部では、先週書初めした『今年の目標』を部室に掲示しました。

1年生だけでの活動が続いていますが、
自分たち自身で書いた目標を胸に、
モチベーション高くして練習に励んでいきましょう!!(^^♪

バレーボール部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月19日(日)、本校体育館でバレーボールのフェブラリー杯の予選リーグ戦が行われました。フェブラリー杯は大阪府のオープンの大会なので、参加校も約180チームという大きな大会です。予選は4チームリーグで、どのチームとも初対戦となりました。1試合目は寝屋川10中との対戦で、2セット目は苦労しましたが何とか取って、2−0で勝利しました。2試合目の富田林藤陽中との対戦も2−0で勝利しました。最後は2勝同士で平田中と対戦しました。1セット目は接戦ながらも最後は押し切られセットを落としました。2セット目は序盤リードされる苦しい展開ながら何とか逆転で取って、セットカウントは1−1となりました。最終セットは全員が力を出し切って中盤からは一気につきはなしてセットカウント2−1で勝利しました。ということで、予選リーグは3勝0敗の1位通過となりました。今度は予選1位のチームが集まって準決勝リーグがあります。上位入賞を目指してがんばります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/2 入学式
クラブロード