元気いっぱい三先っ子 ☆みんなでつけよう4つの力「人を大切にする力」「自分の考えを持つ力」「自分を表現する力」「チャレンジする力」

もみすりは大変だ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 稲かりをしてしばらく干していた稲穂を、一粒ずつ手で「脱穀」した後、おわんとゴルフボール、すりばちとソフトボールを使って、「もみすり」をしました。機械と違って、少しずつしかできないし、皮と玄米をピンセットで分ける作業も大変です。
 子ども達はご飯をたいて試食するのを楽しみにがんばっています。

体の調子の悪い子が増えてきました

画像1 画像1
10月中旬になってから、体調が良くなくて欠席する児童が増えています。
季節の変わり目は、朝晩と昼の気温差があるので体調を崩しやすいです。
これからどんどん寒くなるので、バランスのとれた食事で体力をつけ、手洗いうがいで風邪予防をしましょう。

みんなの元気な顔が見たいです(^v^)

「仲間ってなあに」(6年)

 今日は、NPO法人『サンフェイス』の皆さんに来ていただき、6年生全員で『仲間』について学習しました。
 とてもわかりやすく、楽しみながら仲間について考えたり、話し合ったりしました。
 子ども達の感想を紹介します(^O^)
「支え合い、助け合うのが『仲間』っていうことが分かった。助け合うと、自分もいい気持ちになるし、相手もいい気持ちになると思う。」
「発達障がいだからといって、区別してはいけないと思いました。少しちがっていても同じ人間、同じ仲間なので、自然に楽しく接するようにして、言葉や話し方もていねいに分かりやすく話したいと思います。」
 ほかの6年生はどんな感想を持ちましたか?お互いに話し合えるといいですね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

三先ファンタジーランドまであと5日です!

 週末26日(土)、三先ファンタジーランドが迫ってきました(^O^)
 それにむけて、今日の5時間目三回目最後のたてわり班活動を行いました。教室で話し合いをしたり、実際に講堂で試しのゲームをしたり・・・それぞれの班で、それぞれの活動を行い、いよいよ準備万端です!
 当日が今から楽しみで、待ち遠しいです!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

町のひみつがわかったよ!(2年・町たんけん)

 保護者の方にもお手伝いいただいて・・・さあ、町たんけんに出発です(^O^)
 活動班に分かれて学習したい場所へ意気揚揚と出かけました。一学期にも経験しているので、どの班もやる気いっぱいです!
 帰校後の感想を紹介します。
 「お客さんのところまで運ぶのがたいへんでした。」
 「つまようじをはこびました。たのしかったです!」
 「お店の人がやさしくおしえてくれました。」
 この後新聞にまとめて発表会を行います。乞うご期待(^O^)
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31