6月15日(土)に、『150才お誕生日集会』(9:00〜10:00)、『記念式典』(11:00〜12:00)を行います。1〜5年生までは、10時30分に下校(西門より)します。17日(月)は、代休としています。よろしくお願いします。

平成25年度修了式

 3連休明けだったので、子ども達はもう春休み気分だったかもしれませんが、24日(月)に修了式を講堂で行いました。
 卒業式で使った舞台をそのままに、まず各学年からの代表児童が校長先生から修了証を手渡されました。少し緊張気味でしたが、代表児童はどの子も姿勢よくしっかりと受け取っていました。
 その後、校長先生から壇上に置いてある花かごを例にして、「この花を見て絵を描いてみたい人?!」「この花を見て花の名前や種類を知りたいと思った人?!」「この花を見て・・・」と言った質問をいくつかされ、一つの花を見ても感じることは人それぞれ。その人の感じる個性を大切にして、これからもがんばってほしいという話を子ども達にしました。子ども達も時々うなづきながら真剣に校長先生のお話を聞いていました。
 さあ明日からは春休みです。2週間足らずという短い期間ですが、新学期、新年度に向けて準備をしてください。
 来年度は4月7日(月)が入学式。8日(火)が1学期の始業式です。一つ学年が上がります。また、元気でやる気の満ちた顔を見せてくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回学校協議会のお知らせ

第3回学校協議会を開催します。

《学校協議会委員》
笹野井庸夫(日吉連合振興町会会長)・長岡 續(高台連合振興町会会長)
松野 章宏(千代崎連合振興町会会長)・千葉 優(幸町連合協力会会長)
山本 公三(西道頓堀コーポ管理組合理事長)・堂前 裕一(日吉会長会会長)
窪田 透(大阪市立堀江中学校校長)・秋吉 満(日吉小学校PTA会長) 
                               ※ 敬称略

◎ 平成26年3月13日(木)18:00〜本校教育相談室で開催します。

◎ 「全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果」は会議終了後HPに掲載します。

※ なお、3月1日(土)の学校日記の中で、桂春蝶さんのお弟子さん『桂紋四郎』さんの お名前をもんしろ蝶さんと間違えて載せてしまいました。謹んでお詫びいたします。

土曜授業は落語の日!!

 3月1日(土)今日の土曜授業は、落語ディーでした。
 日吉小に桂春蝶(かつらしゅんちょう)さんをお招きし、子ども達は3時間目、講堂で落語を楽しみました。
 始めに落語の成り立ちの話を春蝶さんから話していただきました。その後、お弟子さんのもんしろ蝶さんの小話と続き、最後に春蝶さんの小話を聞きました。
 落語を生で聞くのは初めてだった子ども達も多かったですが、さすが大阪の子、突っ込みどころをよくわきまえていて、おもしろいところは大笑いしていました。
 こういう土曜授業もなかなかいいものですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年昔遊び

1年生は今日の2〜3時間目、講堂で昔遊びをしました。
教えていただいたのは、「昔遊びの達人」である高台振興町会長の長岡さんや大阪区民カレッジの江崎さんをはじめ、地域の老人会など総勢20名以上の方々です。
紙飛行機飛ばし・紙鉄砲・冒険ゲームなどを教えていただきましたが、子ども達はどれも夢中で取り組み、笑顔いっぱいの楽しいひとときを過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージックマンありがとう!!

 日吉小学校では月に一回、講堂で全校児童がロの字型に集まり音楽集会を開いています。
 2月13日(木)、今日は今年度最後の音楽集会でした。ということは・・この一年間、音楽集会を盛り上げてきたミュージックマンの活躍や6年生が在校生の子ども達と一緒に歌うことが最後だったということです。
 曲は『あしたははれる』です。全校児童で歌ったり、低学年と高学年で歌って聞きあったりしました。やはり、一年間ずっと音楽集会をしてきただけあって、子ども達の歌声は講堂に響きわたり素晴らしかったです。
 5年生までのみなさんは、6年生の歌声・がんばって盛り上げてくれたミュージックマンのことを忘れないでくださいね。そして、来年度はまたさらにバージョンアップした音楽集会を楽しみにしています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31