学校アンケート結果の掲載

画像1 画像1
平成25年度の学校アンケートに関わって、保護者のみなさまにご協力いただき、誠にありがとうございました。その集計結果と考察ができましたので、ホームページの「運営・評価」に掲載いたします。また、全児童には後日配布させていただきます。この成果と課題を十分にふまえながら、次年度もよりすばらしい学校づくりにむけて、努めてまいります。

インフルエンザ情報

画像1 画像1
学校全体として、大きくインフルエンザ発症者が増えている状況ではありません。しかし、2年2組では、3名の発症者があり、登校している児童にも微熱がある児童が数名おります。この学級では、給食終了後に下校する措置をとっております。明日は、卒業を祝う会を予定しており、できるかぎり実施する方向で検討しております。

インフルエンザ情報

画像1 画像1
4日は、2年2組でかぜ様疾患の欠席が3名(うちインフルエンザ2名)となりました。他の学年には、大きな変化は見られません。2年2組は、給食終了後に下校して、安静にするように指導しております。また休業中の2年1組においては、発熱症状の児童が9名に増えてきている状況です。現在は、たてわり班活動は中止するなどの措置をとっております。

桃の節句によせて

画像1 画像1
3月3日は「桃の節句」。子どもたちには、「ひなまつり」の方がなじみやすいです。朝会では2月の「節分」に続いて「節句」について話しました。「節句」は五節句といって年に5回あります。すべて奇数月の1月、3月、5月、7月、9月で、季節の変わり目を祝う年中行事です。1月7日には「七草粥」、3月3日は菱餅や白酒、5月5日は柏餅(ちまき)や菖蒲酒や菖蒲湯、7月7日は七夕として素麺、9月9日は菊を浮かべた酒を飲む風習がありました。3月と5月は子どもの行事として、今もよく行われています。四季折々の美しさに彩られた日本ならではの伝統行事として、大切にしていきたいものです。

重要 インフルエンザ情報

画像1 画像1
3日現在、休業中の2年1組では、さらにインフルエンザの児童が5名に増えています。ついては、学級休業を5日(水)まで延長いたします。また、2年2組、1年1組、3年2組、6年1組にも1〜2名のインフルエンザ発症の児童がみられます。学校では全校に蔓延することのないように、努めてまいります。ご家庭でも、引き続き児童の健康管理にご協力をお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

いきいきだより

学校だより

校長だより

保健だより

児童会だより

全国学力調査等・体力運動能力調査