学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

2年生家庭科(保存食品を使って)

画像1 画像1
乾燥食品や缶詰など、長期保存のできる食品をもちよって、自分たちでメニューを考えつくる、という授業に取り組んでいます。
本日は1組の授業。エプロン忘れなどもたびたびあるので持ってこれるかな・・・?と心配しましたが、ラーメン・春雨・マカロニ・パスタ・フルーツ缶詰・わかめ・だし昆布・じゃがいも・さんま缶詰・乾パン・・・と多彩な食品が集まりました。

「ラーメンにお湯を注いではいできあがり」では、評価の対象にならないよ、と声をかけると、「来週野菜をもってきてわかめと一緒にのせよう」「ラーメンをくだいたらどうだろう」「ホットケーキミックスをもってきてフルーツ缶詰とあわせよう」など知恵を出しあっていました。

災害がおきて電気が使えないときでも毎日の食事が楽しくバランスの良いものになるよう、中学生のアイデアを活かしたいと思います。

次回は集まった食品を使って実際の調理に取り組むのでお楽しみに!

授業の様子 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【3年生 体育】

男子はマット運動。さすがの3年生。体幹がしっかりしていてブレません。カメラが追いつかないスピードでした。

女子は柔道の寝技。教室で授業を受けている時と違った、気迫あふれる様子でした。

クリスタル・ホット・ハートフェスティバル出演

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽部は7日(金)西成地区更生保護女性会主催の《クリスタル・ホット・ハートフェスティバル》に出演させていただきました。
更生保護女性会の皆さんには昨年の6月に出演させていただいた「チャリティーコンサート」をきっかけに、これまでたくさんのご支援・ご声援をいただきました。
 今回そのお礼の意味を込めて「聴く人の心に響く演奏を」目標に毎日練習してきました。本番当日はたくさんのお客さんの前で、

「あまちゃんオープニングテーマ」
「時代劇メドレー」
「ちびまる子ちゃんメドレー」
「上を向いて歩こう」

の4曲を演奏させていただきました。初めてのパフォーマンスを取り入れたり、ちびまる子ちゃんのお面を作って楽しんでいただいたりと、とにかくお越しいただいた皆さんに元気になってもらえる演奏を目標に頑張りました。
 たくさんの温かい拍手や曲に合わせて口ずさんでいただき、本当にこちらの心が温かくなるような、自分たちにとっても思いでに残る本番になりました。
 最後は梅南中学校音楽部さんの合唱とともに、「ふるさと」を演奏し、お越しになった皆さんに歌っていただきました。
 部員全員で7名と、吹奏楽の編成としては本当に少ない人数ですが、決して言い訳をせずこれからも全員力を合わせて頑張っていきたいと思います。

1年2組学級通信【Colors】第17号を配布しました!

画像1 画像1

先週金曜日の職業講話でお話しいただいたこと、
とくにこの2つはすぐに実践できます!!!

【あ・ひ・る】
  あ…あいさつをしっかりする
  ひ…ひとの話を素直に聴く
  る…ルールを守る

【ハイッ!ニコッ!パッ!】
  1、 ハイッ!という素直な返事!!
  2、 ニコッ!と笑ってイヤな顔をしない!!
  3、 パッ!と自らすぐ動く!!

まだまだ中学1年生!!
「将来就きたい仕事」という目標がまだ決まっていなくても、
いざ「夢」ができたとき、その仕事を選べるよう、
今からこの2つのことを実践していきましょう!!!

番外編で、
先生の焼肉屋でのアルバイト経験から得た話も載っています(^^♪

2/8(土)北津守小学校出前講座

画像1 画像1
 北津守小学校の小学生たちを対象に出前講座を行いました。発表してくれたのは子ども防災プロジェクトメンバーの3名です。鶴見橋中学校での取り組みを紹介するとともに、避難訓練には真剣に参加してほしいとメッセージを送りました。
 小学生たちも真剣に発表を聞いてくれていたので、「いのち」の大切さについてもう一度考えてくれたらいいなぁと思います。

               詳しい様子はこちらをご覧ください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/2 入学式
クラブロード