TOP

はじめての給食、おいしかったよ!

1年生は、どきどきしながら初めての給食を口にしました。「おいしい!」という声、
「牛乳キャップが取れない!」という声。毎年の光景になりました。このようにして、今まで食べられなかったものが、少しずつ食べられるようになって2年生になっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生がんばる!

画像1 画像1
6年生は、入学して間もない1年生のために給食を教室まではこび、配膳するのが本校の伝統です。この活動を通して、給食の運び方や配膳の仕方を教えるとともに、親交も深まります。このつながりは、卒業まで続きます。
画像2 画像2

はじめての給食の献立は?

画像1 画像1
今学期最初の給食は、入学・進級お祝い献立でした。内容は、「カツカレー、フルーツ白玉、ミニフィッシュ」です。子どもたちが大好きなメニューで、どの学年でも好評でした。
画像2 画像2

準備物はそろっているかな?

いろいろな学年で、お道具箱の中身を点検したり、教科書をチェックしたりしています。学習を進めるためには、準備物がそろっていることが、とても大切です。持ち物に名前を書いているかも、トラブルを防ぐためには必要なことです。たいへんお手数をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝日につつまれて <登校風景>

画像1 画像1
おそらく大阪市で一番安全だと思います。本校の通学路は美しい緑に囲まれて、自動車の危険にさらされることもありません。さらに、はぐくみネットのみなさんが要所に立ってくださっています。この環境に感謝して、ぜひ登校時刻(8時15分から30分)を守るようにしてください。よろしくお願いいたします。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/11 対面式
行事予定
4/9 給食開始
発育測定(5・6年)
4/10 発育測定(3・4年)
4/11 発育測定(1・2年)
委員会・クラブ(学級内)
4/14 視力測定(5・6年)
4/15 視力測定(3・4年)
委員会活動

学校評価

臨時休業等の対応

いきいきだより

学校だより

校長だより

全国学力調査等・体力運動能力調査