TOP

少人数指導を進めています

画像1 画像1
3年生は、今年度より1学級になりました。人数が増えて活気が出る一方で、学習面ではどうしても、きめ細やかな指導ができにくい環境になりました。そこで、算数科を中心に学級を2分割して少人数指導を行っています。子どもたちの実態を把握しながら、担任と少人数指導担当が連携して指導を進めています。
画像2 画像2

6年生がんばる! <PART3>

画像1 画像1
6年生は、5年生までに学習してきた内容で、何がわかり、どんなところができないのかをチェックするプリントをやっていました。少人数指導や習熟度別指導を行う上でも、大切なことです。また、22日(火)には、全国学力調査があります。どうか、力を出し切ってほしいです。
画像2 画像2

それぞれの出会い

画像1 画像1
3年生は、「理科」や「社会科」と出会います。生活科と何がちがうのかな?と興味津々で教科書を見ていました。4年生は、代表委員に立候補した子どもたちが、自己アピールしていました。とっても堂々としていて頼もしいなと思いました。
画像2 画像2

よろしくお願いします! <対面式>

今日は1年生が入学して、はじめて全校の児童と顔をあわせる対面式をしました。お花のアーチをくぐって、講堂の舞台に立った1年生。ちょっぴりドキドキでした。児童会の代表から、歓迎の言葉をもらった後は、「光小クイズ」です。「池の数は2つですか?」と聞かれても、困ってしまう1年生ですが、上級生の反応にあわせてクイズに参加していました。こんな活動をくりかえしていく中で、少しずつ学校生活に慣れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、がんばる! <PART2>

画像1 画像1
1年生が帰った後の教室を掃除しているのは、6年生です。自分たちの教室以上に、ていねいに掃除をしてくれています。明日、1年生たちは6年生がきれいにしてくれた教室で朝を迎えることになります。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/17 学級懇談会
行事予定
4/14 視力測定(5・6年)
4/15 視力測定(3・4年)
委員会活動
4/16 視力測定(1・2年)
4/18 学級写真撮影
PTA行事
4/17 PTA決算・予算総会

学校評価

臨時休業等の対応

いきいきだより

学校だより

校長だより

全国学力調査等・体力運動能力調査