★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

4月17日 「感じたままに花」≪図画工作≫ 【6年生】

画像1 画像1
 図画工作科の時間に「感じたままに花」という題材で絵をかき始めました。
 まずは,春の花について話し合い,校庭の花を見に行きました。
 「感じたことを大切にして,花をかいてみよう」
 
 この学習では,想像した花でも大丈夫。とにかく感じたままにのびのびと。
 でも,形や色,構成は工夫してかきます。
「わあ,○○さんの花ダイナミックでいいなあ。」
「○○さんは色づかいがきれい。」
と友だちの作品のよさにもしっかりと気づいていました。

 そして,今日はスペシャルゲスト,学校たんけん中の1・2年生が教室に入って6年生の作品を見てくれました。
「すごい,じょうず。」
「すごーい。」
とほめてもらいました。

 うれしくて照れている6年生。作品が仕上がったらまた見てもらえるといいですね。1・2年生のみなさん,お楽しみに。

 帰りの会で
「図画工作の時間に花をかいたことが楽しかったです。」
と日直の子どもが発表しました。

 この学習のめあては「感じたことを大切にして,花をかくことを楽しむ」です。すごい!めあて達成です。次の図工の時間も楽しくかけますように。
 
画像2 画像2

4月17日 学校たんけん≪生活科≫ 【1年生・2年生】

画像1 画像1
 生活科の学習で,2年生が1年生の手をひいて豊崎小学校の中を案内しました。

「ここが3年生の勉強する教室です。」
「理科室だよ。」
「図書室にはたくさん本があります。」
など,地図を見せながら2年生が1年生にやさしく話しかけて教えていました。

 1年生のみんなは,学校のどこにどのような教室があるかわかりましたか?
画像2 画像2

4月17日 「チームの力」≪体育≫ 【4年生】

画像1 画像1
 木曜日の体育は1時間目。児童集会には体操服で出かけて,ちょっとでもロスタイムをなくす。健康観察はすでに教室で終えている。全員出席で今日のリレーも盛り上がろう!

 ウォーミングアップは校庭3週。
 ストレッチと準備運動。
 スタンディングスタートでダッシュ。
 クラウチングスタートでダッシュ。
 寝転がってスタートダッシュ。
 ワニさん姿勢からのスタートダッシュ。

 昨日のこと
「休み時間に練習しよう!」
 前回上位に入れなかったチームの子が朝の会で連絡をしていた。走るのが遅い子もいるし速い子もいる。みんながタイムを縮めればチーム全体のトータルタイムが縮まることに気が付いたようだ。

 チームで入念な打ち合わせが始まった。それぞれの思惑で順番を決める。

 準備は整った。
「ヨーイ ドン!」

画像2 画像2

4月17日 たてわり班顔合わせ 【児童集会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から,児童集会がはじまりました。

 第1回目の今日は,たてわり班の顔合わせを行いました。豊崎小学校では,1年生から6年生までの異学年が交流しながら,毎週木曜日に「児童集会」をしています。
 
 今日は,それぞれの班で集まって自己紹介をしました。
「これからよろしくお願いします。」
「こんな集会があって,ゲームとかするんだよ。」
と,1年生に教えていました。

4月16日 「ものが燃えるとき」≪理科≫ 【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の理科の学習が始まりました。
 昨日の授業時に,子どもたちに今までの学習で印象に残っているものを聞いてみました。
子どもたちの人気は,やはり実験を行う学習です。子どもたちのたくさんの発表を聞いていると,理科の学習を楽しみにしている意欲が伝わってきました。

 今日は,「ものが燃えるとき」の学習で,どんなときにものはよく燃えるのかを調べました。

 課題,めあて,実験の手順,準備物を確認し,それから予想をしてノートにまとめました。今回の実験で変える条件は,缶にあける穴の位置です。
A…穴を開けない
B…穴を上の方にだけ開ける。
C…穴を下の方にだけ開ける。
班ごとに準備を整えて,運動場へ行き,実験開始です。

 子どもたちの表情は真剣です!割りばしや新聞紙が燃える様子を,じっと見つめていました。
 穴を開ける位置によって,燃え方が違う。けむりの出方が違う。燃え終わった後の様子も違う。
 班ごとに気が付いたことをノートにまとめて,片付けをして今日の学習は終了。
 次回の授業で結果をまとめていきましょう。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/17 視力検査(高)(4年希望者色覚検査)
たてわり班顔合わせ
代表委員会
蟯虫卵検査
学校たんけん(3限 1・2年生)
4/18 社会見学(4年生・柴島浄水場) ※お弁当が必要です。
蟯虫卵検査
C-NET(英語活動 5・6年生)
4/21 眼科検診(13:30〜)
4/22 全国学力・学習状況調査(国語・算数・質問紙調査)
離任式(6限 2〜6年生)
社会見学(3年生・北図書館・大淀コミュニティセンター)
4/23 尿検査
職員関連
4/23 教育研究会北区支部全体会
地域・PTA
4/17 PTA役員会(新旧会長・副会長・書記・会計の方のみ)18:30〜校長室
PTA実行委員会(新旧合同)19:00〜多目的室