★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

4月9日 テスト!《算数》 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最初の単元は,「大きい数」。先ずは既習事項の確認です。
 何の位か書くときは漢字で書きます。数を読むときも漢字で表します。このあたりは昨年度の学習の中,演習問題やテストでもずいぶん迷いましたね。

「机と机を離しましょう。」
「えっ!(習っていないのに)もうテスト?」
 復習の内容の問題用紙を見て,安心したようです。みんな静かに落ち着いてテストを受けました。

4月9日 給食開始 【全学年】

画像1 画像1
 今日から給食がはじまりました。今日は新入生の入学をお祝いして,「入学おめでとう献立」です。

○カツカレーライス
○フルーツ白玉
○ミニフィッシュ
○牛乳

です。

 1年生は初めての学校給食です。自分たちで食器や牛乳瓶の入ったかご,おかずの入った食缶を運びます。
「重たいな。」
という声が聞こえました。2階の教室まで運びます。

 配膳できたところで,
「いただきます。」
とあいさつして,みんなで食べました。

「おいしい!」
「あまいね。」
 みんなおいしそうに給食を食べていました。
画像2 画像2

4月9日 遊具の使い方を知ろう 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,朝の用意の仕方,ロッカーの使い方や靴箱の使い方などを学習しました。

 休み時間前に,運動場にある遊具の前に行き,安全な遊び方について説明を受けました。
「遊んでいいですよ。」
という声を聞いて,子どもたちは
「やったあ!」
と,とてもうれしそうにしていました。

 のぼり綱で上まであがるように,友だちの手を引くなど,助け合いながら仲よく楽しく,のびのびと遊んでいました。

4月9日 講堂の片付け 【6年生】

画像1 画像1
 入学式の後,職員で椅子の片づけをしました。今日は6年生が講堂に敷かれたシートの片づけをしました。
 モップで掃除した後,シートをきれいにたたんで収納しました。

 あっという間に,講堂はすっきりときれいになりました。
画像2 画像2

4月8日 4年1組スタート! 【4年生】

画像1 画像1
 担任発表は始業式が終わってからですが,子どもたちは朝からそわそわしています。旧担任が朝の挨拶をして,出席確認と健康観察をします。
 さて,始業式も終わり,いよいよ担任発表。ごめんね続投…

 教科書を確認した後は,「一人一言」を200字詰め原稿用紙に書いています。

 手伝いを頼むと気持ちよく引き受けてくれます。昨年度この教室を使っていた先生の荷物移動を手伝ってくれました。後ろの方では席替えの「くじ」をせっせと作っている子もいます。いつもの様子がさっそく展開されていますね。
 
 1年間よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/17 視力検査(高)(4年希望者色覚検査)
たてわり班顔合わせ
代表委員会
蟯虫卵検査
学校たんけん(3限 1・2年生)
4/18 社会見学(4年生・柴島浄水場) ※お弁当が必要です。
蟯虫卵検査
C-NET(英語活動 5・6年生)
4/21 眼科検診(13:30〜)
4/22 全国学力・学習状況調査(国語・算数・質問紙調査)
離任式(6限 2〜6年生)
社会見学(3年生・北図書館・大淀コミュニティセンター)
4/23 尿検査
職員関連
4/23 教育研究会北区支部全体会
地域・PTA
4/17 PTA役員会(新旧会長・副会長・書記・会計の方のみ)18:30〜校長室
PTA実行委員会(新旧合同)19:00〜多目的室