7月8日(月)〜12日(金)期末個人懇談会  18日(木)終業式

先生 勉強はまだ?

画像1 画像1
「先生、勉強まだ?」

1年生の教室では、昨日、子どもたちからこんな声が聞かれたそうです。
学校は勉強するところ、そう思っていたのに、入学して3日間、学校でのルール等を学習することが多かった1年生です。子どもたちは学校で勉強することを楽しみにしているのですね。

今日の2時間目、6組では、これからの学習の基礎となる「運筆」の勉強です。担任の太田先生から、正しい姿勢、正しい鉛筆の持ち方、ゆっくり丁寧にという書き方を教わり、いよいよプリントに書かれた線をなぞります。すると……

今まで、少しざわざわしていた子どもたちも、鉛筆をもってプリントに向かうと勉強らしく思うのか、物音ひとつ立てず、集中して真剣に机に向かっています。その姿に、太田先生もびっくりです。

明日からも、しっかり勉強していこうね。 

集中して頑張っています!

画像1 画像1
5年生の社会科では「日本の国土と人々のくらし」の学習が始まりました。
分かりやすくするためにインターネットの衛星写真の画像をプロジェクターを通して大きく映し出し、日本の国土のようすについて学習しています。
子どもたちは「日本のまわりに島が多い」「北と南に長い」「太平洋と日本海がある」「上から見ると緑が多い」「4つの大きな島がある」などといった日本の国土の特徴を見つけ出し、発表していました。
このように子どもたちが関心・興味をもって学習に意欲的に取り組むことができるように工夫しています。

はやく 遊びたーい

画像1 画像1
 昨日、新講堂棟が引き渡されて、今日から運動場も全面開放!!
 
おもいきり遊べるぞ〜 と思っていた子どもたちですが……
ちょっと待った!

 今日は、ジャングルジムの新設工事です。大きなトラックが入ってきているので、運動場での遊びはまだ少し制限されています。ごめんなさいね。

 明日はまだ十分に使えませんが、あさってからは新しいジャングルジムでも遊べるからね。楽しみにしてくださいね。

どんなお勉強するのかな?

画像1 画像1
入学して3日めの1年生のこどもたち。ひろい運動場、大きな校舎、たくさんのお友だち……

写真は3組の2時間めの様子です。担任の吉田先生と一緒に国語の教科書をひろげ、国語ではどんなお勉強をするのかを確認していました。

毎日、毎日が、たくさんの「新しいこと」と出会う1年生です。今日からは給食もはじまります。楽しみですね。


西校舎の新講堂が完成しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
念願の西校舎の新講堂が出来上がりました。本日、引き渡しがあり、本校の教職員で内部のようすを見学しました。さっそく新学期から体育などで使用していきます。また、屋上にはプールもあり、夏には子どもたちが元気よく泳ぐ姿を見ることができることと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/18 分校たんけん(1)(2) 視力検査(5(2))(4(1)) 学習参観・懇談会(東)
4/21 対面式予備日 視力検査(4(2))
4/22 尿・ぎょう虫検査(1)全国学力・学習状況調査(6)社会見学(水道局4午前)
4/23 尿・ぎょう虫検査(2)学習参観・懇談会(西)
4/24 視力検査(3(1))眼科検診(東)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地