令和6年度 大阪市立上福島小学校は150周年をむかえます。
TOP

第1回 代表委員会(4月22日)

第1回代表委員会がありました。
児童会に関わってもらう先生の紹介の後、自己紹介をしました。
前期の仕事内容を聞き、自分たちは学校の代表であり、お手本にならなければいけないと、気持ちを新たにしている様子でした。
24日(木)の児童集会では、抱負を発表するので、そのリハーサルもしました。委員会の委員長さんと一緒に抱負を発表します。一人一人がしっかりと抱負を考えてきていて、これからの児童会や委員会の活動がとても楽しみです。

画像1 画像1

毎日食育通信:早寝・早起き・朝ごはん(4月22日)

5年生の家庭科の学習(4月21日)

画像1 画像1
5時間目に5年生の家庭科の学習がありました。新たに始まる学習とあって、裁縫や調理など、今から楽しみにしているようです。裁縫道具の申し込みについても、真剣に説明を聞いていました。
「見つめてみよう、わたしと家族の生活」の学習では、自分の一日の生活を振り返りました。今後は自分だけでなく、家族の生活について調べることでその役割について考えていきたいと思います。
画像2 画像2

毎日食育通信:1年生もがんばっています(4月21日)

対決!5年生と6年生のドッジボール(4月18日)

画像1 画像1
今日の20分休みは、運動場は使えなかったので、各クラス雨の日の遊びを工夫して過ごしていました。
「学校生活のきまり」で、雨の日の20分休みと昼休みは講堂を使用していいことになっています。今日は5,6年生が講堂を使える日だったので、ドッジボールをして過ごしました。5年生対6年生で対決して盛り上がりました。迫力満点でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/22 全国学力・学習状況調査 代表委員会
4/25 眼科検診 銀行引落