TOP

はじめての給食の献立は?

画像1 画像1
今学期最初の給食は、入学・進級お祝い献立でした。内容は、「カツカレー、フルーツ白玉、ミニフィッシュ」です。子どもたちが大好きなメニューで、どの学年でも好評でした。
画像2 画像2

準備物はそろっているかな?

いろいろな学年で、お道具箱の中身を点検したり、教科書をチェックしたりしています。学習を進めるためには、準備物がそろっていることが、とても大切です。持ち物に名前を書いているかも、トラブルを防ぐためには必要なことです。たいへんお手数をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝日につつまれて <登校風景>

画像1 画像1
おそらく大阪市で一番安全だと思います。本校の通学路は美しい緑に囲まれて、自動車の危険にさらされることもありません。さらに、はぐくみネットのみなさんが要所に立ってくださっています。この環境に感謝して、ぜひ登校時刻(8時15分から30分)を守るようにしてください。よろしくお願いいたします。
画像2 画像2

重要 出会い、それを大切にしたい!

画像1 画像1
新年度が始まりました。正門では開門前から多くの子どもたちがあふれていました。どんなクラスになるのだろう。先生はだれだろう。子どもたちの期待と不安が、伝わってくるようでした。でも、それは私たち教職員も同じことです。あたらしい出会いがあるからこそ、伸びていくものもあります。この緊張感を大切にしたいですね。

<26年度の体制>

校  長 岡田 治美  教  頭 松元 節男

1年1組 吉野谷宜子  1年2組 清水 睦子
2年1組 中島佐和子  2年2組 光延あゆみ
3年1組 山内 太一
4年1組 多和麻由美  4年2組 小野 綾香
5年1組 山口 友章
6年1組 横山 典子
特別支援 新井 育子 増田 祐規 濱田 洋祐
教育支援 山岡千津子
少人数・習熟度別指導 一谷美恵子 木村さゆり

教務主任  景井 明久
保健担当  和田枝里奈
事務担当  高橋 克仁
管理作業員 前田 裕睦 中村大二郎
給食調理員 山本 初代 大山 美樹

校内スケッチ

画像1 画像1
始業式で一番盛り上がった担任発表の後、2年生と4年生にはクラス分けが待っています。みんなどきどきでした。1年生は、校内をめぐって学校生活になれるのが目標です。廊下の歩き方や靴箱の使い方を教えてもらっていました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
4/24 家庭訪問
尿・ぎょう虫検査
4/25 家庭訪問
尿・ぎょう虫検査(予備日)
4/28 家庭訪問

学校評価

臨時休業等の対応

いきいきだより

学校だより

校長だより

全国学力調査等・体力運動能力調査