★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

4月24日 「種子の発芽と養分」《理科》 【5年生】

画像1 画像1
 種子には,発芽に必要な養分がふくまれているのか調べました。

 まず,発芽したインゲンマメの種子の皮をむいて縦にわり,中のつくりを調べました。小さく,色も緑ではありませんが,葉脈(ようみゃく)がくっきり刻まれた本葉(ほんば)になる部分や根や茎になる部分があるのがわかりました。

「ちいさ〜い!」
と,子どもたちはびっくり。
「これが大きくなるんですか?」
と驚いていました。

 1日水にひたした種子やわらかくしたインゲンマメの種子をカッターナイフで切り,切り口にヨウ素液をかけて色の変化を調べました。

「色が変わった!」

 でんぷん(養分)があることがわかります。

 ところが,少し本葉が出た子葉(しよう)では,ヨウ素液をかけてもほとんど色は変わりません。ということは,でんぷん(養分)はなくなったということです。

 種子の中にあるでんぷんが,発芽や成長のための養分として使われたことがわかりました。
画像2 画像2

4月24日 青空の下で 【休み時間】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は澄み渡る青空が広がる清々しい天気です。

 休み時間,子どもたちはドッジボールをしたり,鉄棒をしたり,おにごっこをしたり,のぼり綱で遊んだりと外で元気よく遊んでいました。

4月24日 力走!《体育》 【4年生】

画像1 画像1
 リレーの練習に熱心だ!

 今日は4レース。先週からトップのチームの合計タイムは2分10秒で,ラストのチームは2分16秒と6秒の差がある。いかにこの差を縮めていくかが課題。
 トップのチームが固定されているわけではなく,ラストのチームもタイム的には差がないが,レースによってバトンパスのミスがあったり,転んだりといつも同じ状況ではない。

 今日も入念な打ち合わせの後,第1レース開始。遅かったチームの健闘が目立った。ラストのチームのタイムは2分12秒と大きく更新した。トップのチームのタイムは伸び悩んでいる。

 再度,反省あり作戦ありでモチベーションを高める。モチベーションはずっと続くわけではない。タイムは2分13秒と2分16秒。疲れが出始めたか。

 もう1限目の終わりのチャイムが近い。最後のレースにかけよう!

 応援,励まし合い,アンカーにバトンが渡った。
 トップのチーム2分9秒,ラストのチーム2分11秒!
 競り合ってきたね。
画像2 画像2

4月24日 全員そろいました!

画像1 画像1
 今日は尿検査の提出最終日でした。2日間できちんと全員の分がそろいました!大変すばらしいです。

 ご協力ありがとうございました。結果は2週間後くらいにわかります。

4月24日 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月18日から5年生と6年生で外国語活動の授業をしていただいていますが,本校でも勤務していただく外国人英語指導員(C-NET)のGareth Stuart Knigkt先生(Gaz先生)を児童集会で全校児童に紹介しました。

"Good morning!"
"Sit down."
"Stand up!"
"Stand up!"
"Stand up!"

などと子どもたちに声をかけました。

 子どもたちはGaz先生の声に合わせて立ったり座ったりとし,楽しいひとときを過ごしました。

 児童会から,今年度の児童会のめあてを発表しました。『大きな声で元気にあいさつする豊崎小学校』というめあてです。
 さいさつをすると、心も健やかになりますね。お互いの気持ちがよくなるように、進んであいさつができるようになり、めあてを達成できるようになればいいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/2 家庭訪問(3)
5/7 耳鼻科検診(9:45〜)
運動会練習日程開始
5/8 児童集会開始・委員会活動
地域・PTA
5/7 PTAベルマーク古切手収集
祝日
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日