図書ボランティアさんの読み聞かせ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書ボランティアさんによる、読み聞かせがスタートしました。

 2年生「ゆらゆらばしのうえで」

 西村さん、今年もよろしくお願いします。

幼稚園と小学校の先生が打ち合わせをしました

画像1 画像1
併設幼稚園の保健室の先生が栄養教諭の先生を訪ねて、小学校の職員室に来られました。
小学校給食について、栄養教諭の先生が丁寧にこたえてくださいました。

今年の「運営に関する計画」の[健康・体力の保持、増進]は、幼稚園と小学校が同じねらいをもって取り組んでいきます。

 幼稚園[食育] いろいろな野菜に関心をもち、育てた野菜を食べられるように
       する。
        苦手な野菜(ピーマン、なすび、トマト、枝豆)にチャレンジします。

 小学校[食育] 「わたしの食」の目標を活用し、好き嫌いなくがんばって食べる
       ようにする。
 

やねより高いこいのぼり

画像1 画像1
海老江西幼稚園と小学校の子ども達

みんなが元気に育ちますように!

たてわり清掃の場所はどこかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
班長さんに連れられて、たてわり班の清掃場所へ移動しました。

児童会のめあて・たてわり班編成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運営委員の6年生が、昨日、代表委員会で決まった「児童会のめあて」を全校児童集会で発表しました。
「元気にチャレンジ 仲良く明るい学校」です
   
次に、新しいたてわり班の編成をしました。
6年生が新1年生を迎えに行って、列の一番前に並ばせています。
各班のメンバーがそろうと、円になって自己紹介。

最後に、たてわり班の清掃場所に行き、そうじをする場所の確認と役割分担をしました。
週1回、火曜日にたてわり清掃をします。5月13日、たてわり清掃がスタートします。




   




文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31