★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

4月15日 「千万より大きい数を表そう」≪算数≫ 【4年生】

画像1 画像1
 大きい数,簡単そうでなかなか難しい。

 4けたごとに新しい単位の名がついているので,「一,十,百,千」と「万,億,兆」(4年で学習する範囲)の7つのことばを組み合わせたよみ方なのですが…

 演習問題をしてみると,1000万の10倍は10000万,1000億の10倍は10000億なんて表記が登場する。数字のおしりから4けたごとに区切ってよんでいく癖をきちんとつける必要がありますね。
 空位がある時も難しかったようです。もっともっと慣れていく必要がありそうですね。
 
 でも,一般的には3桁区切りが使われることが多くなってきています。その場合でも数のよみとりができればいいですね。
画像2 画像2

4月15日 「30m走ダッシュ!」≪体育≫ 【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生も,運動場で30m走を行いました。

 記録を2回計測し,2回目に走った方が速い記録になっている子どももいました。狭い運動場ですが,どの子どもも力いっぱい走っていました。

4月15日 朝の読み聞かせ 【1年生・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校は午前8時10分から20分の間に集団登校をし,教室で学習の用意をします。8時30分からは職員が朝の打ち合わせを行っている間,子どもたちは教室で静かに過ごします。

 月曜日は全校朝会,木曜日は児童集会,火曜日と水曜日は「チャレンジタイム」として,朝の学習に取り組んでいます。
 
 6年生は,この「チャレンジタイム」で1年生に絵本の読み聞かせを行っています。教室にある絵本を選びました。
 1年生は集中して,6年生が読んでいる話に聞き入っていました。

4月15日 PTA交通安全運動・あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,地域「みまもりたい」,PTA「みまもり隊」の活動と合わせ,PTAの方々が交通安全運動をしてくださいました。

 登校時における子どもたちの安全を確保するため,北区内全ての小学校区内で,月に1回行われています。今日は大淀警察の方も安全に横断歩道を歩けているか見守ってくださいました。

 それに合わせ,PTAあいさつ運動もありました。登校時に校門の前でPTAの方々が,子どもたちが元気よくあいさつできるように声をかけてくださいました。

 子どもたちは昨日よりも大きな声であいさつできていました。たくさんの方々に見守られ,子どもたちが安全に登校できました。ありがとうございました。

4月14日 今日の献立は… 【全学年】

画像1 画像1
 1年生は机の上の配膳の仕方,「お皿をもって食べます。」など,ルールを守って食事をしています。おかわりする子どももいて,おいしくいただいていました。

 今日の給食は,비빔밥(ビビムパプ)と떡국(トックック)でした。

 4年生は,みんなで잘 먹겠습니다(いただきます)
 食べた後は잘 먹었습니다(ごちそうさま)
のあいさつを朝鮮語で言いました。

 おいしかったですね。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/7 耳鼻科検診(9:45〜)
運動会練習日程開始
5/8 児童集会開始・委員会活動
5/10 土曜授業(PTA学年集会)
地域・PTA
5/7 PTAベルマーク古切手収集
5/9 サツマイモの苗植え(1・2年生/豊崎福祉会館)
その他
5/10 水着販売(業者)
祝日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日