6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

見守り隊の方々との対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の児童朝会で見守り隊の方々との対面式をしました。
晴れの日も雨の日も、日差しが厳しい暑い日も雪が舞う寒い日も子どもたちの安全を一番に考え、登下校を見守ってくださっています。
大きな声で、あいさつしましょうね。そして、感謝の気持ちを忘れずに、安全に登下校しましょうね!

20140411【入学を祝う会】2-1担任

画像1 画像1
今年度は入学を祝う会で二年生が急遽大役を仰せつかることに…
地域の方々が準備してくださったお守りを、祝う会で一年生に渡すことになったのです。

T「実は明日の祝う会で、お守りを渡すことになったのですが、今からスピーチ考えるなんて、急過ぎて難しいよね。」
C「大丈夫。できるできる。」
T「え〜、ほんとに?!」

と言うことで、子ども達の言葉を信じて急遽木曜日の二時間目に、みんなで呼び掛けの言葉を考え、休み時間に台詞の紙を印刷し、三時間目に役割を決めて練習。

たくさんの人が台詞の役割に立候補してくれました。
じゃんけんで負けた人、ごめんなさいね。
一人一人は長い台詞ではありませんが、本当にあっという間に出来上がってしまいました。

そして迎えた金曜日の一時間目。
本番でも、昨日一時間練習しただけとは思えないような、心のこもった発表をすることができました。

二年生の考える力とエネルギーに驚かされた二日間でした。
これからが楽しみです♪






6年生研究授業

教頭先生の授業です!漢字の勉強でした。集中して、頑張って取り組んでいました。きっと緊張疲れでへとへとかも!?(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式を祝う会 その3

集会委員会の子どもたちが企画してくれたじゃんけん列車も大好評でした。そして、1年生には素敵なプレゼントが!何を貰ったかお家で聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式を祝う会 その2

1年生、上級生の前に出て少し緊張気味ですね。そして、紙を見ずに堂々とした始めの言葉を合図に入学を祝う会スタート!1年生も大きな声で自分の名前を言えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/8 歯科検診(2)
祝日
5/5 子どもの日
5/6 振替休日