5月8日 ラジオ体操の練習 【運動委員会】
今日の委員会活動の時間には,それに向けてラジオ体操の練習をしました。 1回目,曲に合わせて体操をしました。 「30点です。」 と先生に言われ,子どもたちは(なぜ??)という顔をしています。 先生から, 「曲げるところと伸ばすところの区別をしっかりする。」 ということを教えてもらい,もう一度チャレンジ。 2回目は,2つのグループに分かれて,きちんとできているかどうかチェックし合いました。 1回目よりは,上手にできるようになりましたが,先生の採点は, 「まだ60点くらいです。」 その後,1つ1つの体操についてポイントを教えていただきました。 いよいよ3回目。1回目と比べると見ちがえるほど上手になりました。 「80点です。最初に比べると,すごく上手になりました。」 と,先生に褒めてもらい,子どもたちはみんな満足そうでした。 「ラジオ体操がこんなにきついとは,思わなかった。」 体操を終えた子たちは,汗をいっぱいかいていました。 来週の木曜日の集会では,今日の練習以上に素晴らしいラジオ体操ができるといいですね。 5月8日 「わり算のひっ算」《算数》 【4年生】
簡単なわり算なので,暗算で答えを出せる問題もあるが,筆算の計算の仕方になれることが必要。 たてて,かけて,ひいて,おろしてをくり返してするのだが,そのときに横線を引く。ここで質問が来た。 「横線の長さは,いつも同じ?」 そうだね。最後は1けたの引き算になるが,横線ははじめ引いた線と同じ長さにする。 教科書の練習問題を,順番に黒板で解いていく。みんな黒板に書くのを楽しみにしている。 「あー当ててほしかった。」 今日もそんな声が聞こえてた。 黒板に書いた答えを,再度私と一緒に解いていって練習問題は終了。終わった子から『楽しい算数』を開いて,さらに演習。どんどん問題を解いていって,計算になれるといいね。
5月8日 「にんじゃり ばんばん」 【1・2年生】
テンポのいい楽しい曲に合わせて,1・2年の子どもたちが踊ります。 昨日から運動会に向けて,ダンスの練習を始めました。曲はきゃりーぱみゅぱみゅの「にんじゃりばんばん」です。一人一人がかわいい忍者になって踊ります。動きが激しいので,1回踊ると汗だくになります。でも,みんな楽しそう。 2回の練習でほとんど踊りを覚えたようです。難しいポーズや隊形移動もあるので,これから本番に向けて練習を重ねていきます。本番が待ち遠しいですね。
5月8日 「球根をとったよ」《生活》 【2年生】
2年生の生活科の学習では,ミニトマトを育てます。今日は,花が終わったチューリップを抜いて,ミニトマトを植える準備をしました。 チューリップの茎を持ってそっと抜き,球根の少し上をはさみで切りました。球根を傷つけないように,どの子も慎重に切っていました。今日は,1人2つずつ球根を持ち帰りました。管理作業員さんの話によると,すぐに植えてもよいし,秋まで乾かしてから植えてもよいとのことでした。 ぜひ,ご家庭で子どもたちと一緒に球根を植え,チューリップの花を楽しんでください。 5月8日 児童集会
演技や競技をする際に,怪我をすることがないようにするためです。子どもたちは,運動場にかがんで石をせっせと拾っていました。 全員が拾った石を集めると,バケツいっぱいになりました。
|
|
||||||||||||||||||||||||||||