令和6年度 大阪市立上福島小学校は150周年をむかえます。
TOP

6年生の理科(5月9日)

本校では、4,5,6年生からの理科の学習は、専科の先生による授業を行っています。
今日は、6年生が「ものがもえるときの空気の変化」の学習をしました。
今回は、ろうそくが燃えたあとの空気が集まったびんに石灰水を入れるところを先生の演示で確かめました。
児童は、前回の実験結果と今日の結果をふまえて、物が燃えたあとの空気は、二酸化炭素の量が増えるということにそれぞれの考察で気づくことができました。

画像1 画像1

毎日食育通信:インゲンマメは三度豆の種です。(5月9日)

3年生の社会科の学習

画像1 画像1
3年生では、社会科の学習が始まっています。
先日の授業では、地図記号の学習をしました。地図記号をノートに書きながら、覚えていきました。一つ一つをていねいに書き、意欲的に覚えようとがんばっている様子が伝わってきました。

毎日食育通信:見つけた!上福の小さな自然(5月8日)

毎日食育通信:小さな自然の変化を見つけましょう。(5月7日)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/9 家庭訪問
5/10 PTA実行委員会
5/12 避難訓練(火災) PTA常置委員総会16時〜
5/13 クラブ活動 尿検査二次
5/14 新体力テスト(〜31日)・50m走・ソフトボール投げ
5/15 内科検診 5・6年自然体験保護者説明会