4月24日 児童集会"Good morning!" "Sit down." "Stand up!" "Stand up!" "Stand up!" などと子どもたちに声をかけました。 子どもたちはGaz先生の声に合わせて立ったり座ったりとし,楽しいひとときを過ごしました。 児童会から,今年度の児童会のめあてを発表しました。『大きな声で元気にあいさつする豊崎小学校』というめあてです。 さいさつをすると、心も健やかになりますね。お互いの気持ちがよくなるように、進んであいさつができるようになり、めあてを達成できるようになればいいですね。 4月23日「ものの燃え方と空気の流れ」《理科》【6年生】なぜでしょうか?子どもたちの予想は,空気の流れが関係しているのでは?という意見。 では,ものの燃え方と空気の流れの関係を調べる実験をしましょう。 子どもたちに実験の方法(ポイント)を考えてもらいました。 ●缶を使うと,中の様子が見えないな。→透明の瓶に変えよう。 ●空気は目に見えないな。→線香のけむりの動きを見よう。 ●理科室でも安全に実験できるようにしたいな。→ろうそくを使おう。 子どもたちは,どのようにすればよいかをじっくりと考えることができていました。 実験の手順,準備物,注意することを確認した後,班ごとに実験開始です。 班の人たちと結果について意見交流しながら,手際よく進めていました。 結果をノートにまとめる作業も,丁寧に取り組んでいました。次回は,結果について全体で意見交流し,まとめていきます。 4月23日 「あいうえおのうたをたのしくよもう」《国語》 【1年生】「『いしころ いろいろ』ってどんなものがあるのかな。」 と問いかけると, 「こんな形があると思う。」 「これぐらいの大きさとか,ちっちゃいのがあるかな。」 「色もいろいろありそう。」 などと,たくさんの意見を発表していました。 詩に書かれていることをもとに,お話の世界をふくらませていました。 また,いしころの動きや,うとうとする仕草を動作化して体全体を使って表現し,楽しく読んでいました。声も大きく,しっかりと音読できていました。 4月23日 「発芽の条件」《理科》 【5年生】「変える条件」,「同じにする条件」と,普段あまり聞きなれない言葉ですが,『条件制御をしながら観察・実験を行ったり,推論したりしながら調べていく』方法は高学年の理科ならではの学習スタイルです。 今後も学習してく際にも必要になってきます。学習していきながら,身につけていきましょうね。 4月23日 緊急全校朝会 【全学年】過日,大淀警察署より連絡がありました。 4月16日(水)の午後5時過ぎに,大淀警察署管内で児童数名が施錠していない扉から許可なく無断で侵入し,会社ビルの6階屋上の柵を乗り越え,体を半分以上乗り出して手を振っていたという事案が発生しました。 一つ間違えると大きな事故につながるところでした。 一部の子どもたちの中で『逃走中』という遊びが流行っており,道路や会社所有の駐車場で繰り返し行っていたとのことです。 不法侵入という行為は許されることではありません。しかも,一歩間違うと自らの命を失うことにもつながる恐れがありました。 緊急全校朝会で安全に遊ぶことや,社会におけるルールやきまりを守ることについて話をしました。 学級でも担任から子どもたちに指導しました。本日配付した手紙をご覧いただき,安全で安心した生活を送ることができるよう,ご家庭でも今一度ご確認ください。 |
|