新しいパン添加物 バター登場![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食パン、バター、牛乳」でした。 変わりピザは餃子の皮を生地にしたもので、大人気の献立です。 一枚一枚皮を並べて、具をのせて焼いて作ります。 1人に1つなのですが、毎回、数を増やしてほしい、という希望が ある献立です。 さて、今日の献立には、新しく登場したパン添加物、バターが登場 しました。 紙に包まれたもので、子どもたちの中にはチーズと思った人もいた ようです。 私は小学校の頃、このような紙に包まれたバターかマーガリンかを 給食でパンにぬって食べた記憶があり、久々に懐かしい感じを受けま したが、保護者の方の中にも懐かしく思われる方はおられるでしょう か。 今日は2年生の教室におじゃましましたが、バターをそのままなめ てみたり、パンにつけたりして、楽しく食べていました。 来月には、もう一つの新しいパン添加物、アプリコットジャムが登 場する予定です。 また、その際にはご紹介したいと思います。 久々の登場 わかたけ煮![]() ![]() ![]() ![]() 前に登場したのが平成22年5月で、約4年ぶりの再登場と なります。 わかたけ煮は旬の生わかめを使用した献立で、5月の献立で は定番のメニューでした。 しかし、東日本大震災により、使用していた生わかめが取り 寄せられなくなり、25年度までの給食にわかたけ煮は登場し ていませんでした。 今年度は、その三陸産の生わかめが確保できることになり、 わかたけ煮を久しぶりに給食に出すことができました。 久々の登場 わかたけ煮 その2![]() ![]() ![]() ![]() 6年生でしたが、4年ぶりの登場なので、覚えている児童は 少ないようでした。久々に登場したわかたけ煮は評判がよく、 みんなよく食べていました。 来年度もわかたけ煮が給食に登場できるよう、より復興が すすむことを願っています。 学習の様子(4年生)
本日の2時限目、理科の学習を行いました。検流計の使い方ついての学習です。検流計、電池、モーターのつなぎ方について予想を立て、実験の方法について確認しました。次回の理科学習での実験が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子(4年生)
学習の様子2
![]() ![]() ![]() ![]() |
|