TOP

国語科で「美しい日本語の話し方」研修会をしました

画像1 画像1
5月15日(木)教員が、国語科で「美しい日本語の話し方」研修会をしました。
昨年度、劇団四季から「ライオンキング」の出演者をゲストティーチャーに迎えて6年生が教えていただいた内容をもとに、本校教員が講師となって研修しました。
初めに「言葉の力」を発揮するためには、言葉のエッジを立てることが大切であること等を学びました。
次にテレビ俳優さんも取り入れている「母音法」に基づいて、はっきりした発音で相手に正確に伝わる発音の仕方を練習しました。
研修の成果を今後の国語学習や、秋の学習発表会に生かしていきたいと思います。

6年生が調理実習をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月14日(水)6年生が調理実習をしました。
献立は「野菜いため」で、ピーマン・ニンジン・キャベツとベーコンで作ります。
説明を聞いた後、手洗い・身じたくをして、各グループで手分けし野菜を洗ったり切ったりします。
フライパンに油をひいて、食材を順に入れていきました。中には上手にフライパンを「あおって」いる子もいました。
「焦げつかないように炒めるのがむずかしかったです。」「ふだんから家でお手伝いしているのでうまくできました。」と言っていました。
試食した校長先生も「ベーコンの塩味がほどよく効いていてとてもおいしくできていますね。」とおっしゃっていました。
これからも家でどんどんお手伝いしてほしいですね。

地域学習資料「わたしたちの町 鶴見南」が完成しました

画像1 画像1
5月14日(水)地域学習資料「わたしたちの町 鶴見南」が完成しました。
これは生活・社会・国語・「総合」等で、地域や学校について学習する際の学習材として作成したものです。
作成にあたっては、地域のみなさん・PTAのみなさん・今の中学1年生を含む児童のみなさん・そして教職員が知恵を集め、力を合わせてきました。
ガイドキャラクターの「つるくん、なんちゃん」も児童が考え、保護者でイラストレーターの方が描いてくださいました。
1年〜6年の全児童が考えた「この町、学校の好きなところ」や「私の考える町や学校の未来」のページもあります。
PTA総会で披露した後、今週末に持ち帰るのでぜひご家族で読んでみてください。また来週には持ってきてもらって学級に置き、卒業まで活用します。

「新体力テスト」をしています

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日(水)「新体力テスト」のソフトボール投げを1,2,6年がしました。
「新体力テスト」は握力・上体おこし・長座体前屈・反復横とび・50m走・立ち幅跳び・シャトルラン・ソフトボール投げの8種目(低学年は実施しない種目もあります)の体力・運動能力の現状を一人一人が知って、今後の運動の目標を立てるために実施します。
体育学習でも体力・運動能力の向上を目指しますが、ふだんから体を動かすことが好きになって、楽しく体力・運動能力を伸ばしてほしいですね。

教員がピアサポート研修会をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月12日(月)本校教員が人権教育研修の一環として「ピアサポート研修会」をしました。
ピアサポートとは「人が人を支援する」という意味で、研修会では指導経験がある本校教員を講師として「ピアサポートで、あったかつるなん」というテーマで行いました。
体験した活動は「バースデイ・チェーン」「ふれあいビンゴ」「集まれ!うれしいことば〜ふわふわことば〜」で、教員自身も子どもになった気持ちで取り組みました。
やってみて「初めは少し恥ずかしかったけどやっているうちに楽しくなってきました。」「今まであまり知らなかった相手のことを知ることができて良かったです。」という感想が聞かれました。
最後に現在子どもたちと実践中の「足し算トーク」の紹介があり、参加した教員は皆、明日からの実践に生かして「あったかつるなん」を続けたいねと決意を新たにしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/26 あいさつ週間、眼科検診2,5年、1-4,5、5年、口座振替日
5/27 内科検診2年、歯と口の健康教室6年、クラブ活動、C-NET、放ス3,4年
5/28 歯科検診3,4年、Sカウンセラー
5/29 歯科検診2,4年、避難訓練
5/30 歯科検診1,5年

お知らせ

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

運営に関する計画・自己評価

学校関係者評価

学校協議会

その他の文書