2月21日(金)学習参観・懇談会(分校) 26日(水)6年生を送る会・5時間目終了後下校 3月18日(火)卒業式 21日(金)修了式・給食終了
最新の更新
2年生遠足 vol.4
2年生遠足 vol.3
2年生遠足 vol.2
今日は快晴! 2年生遠足
初めての習字
ゆで野菜サラダづくりに挑戦!!
1年生の本校たんけんがありました! その2
1年生の本校たんけんがありました!
防犯教室がありました!
地図記号って便利やなあ
アルバム写真撮影中…
2年生の遠足について
3年生遠足 vol.3
3年生遠足 vol.2
今日は3年生が遠足です 長居公園
カテゴリ
TOP
お知らせ
保健
学校行事
学習活動
工事情報
新入生保護者の方へ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
過去の記事
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
初めての遠足 vol.3
いつもよりちょっと早いですけど、お楽しみのお弁当タイムです。 (11時半頃の様子です)
初めての遠足 vol.2
広い淀川河川敷で学級ごとに、のびのびと遊んでいます。 10時半ごろの様子です。
初めての遠足です
今日は1年生の初めての遠足です。心配されたお天気もよく、みんな元気に学校を出発し、蕪村公園、淀川河川敷きに向けて、9:30に分校を出発しました。
ひらがなの勉強すすんでいます
学校に通い始めて、はや1か月。1年生もずいぶんと学校に慣れ、45分の授業もしっかりと集中できるようになりとてもがんばって勉強しています。習い始めたひらがなの学習もあと4・5文字前後を残すだけ、ゴールももうすぐです。連絡帳も一人で書けるようになり、すっかり小学生らしくなりました。
※ 写真は、昨日の1−8組の授業の様子です。あれ?担任の立花先生はと思われる方もあるかもしれません。1年生では、担任の先生がメインで授業をしますが。少人数担当の折部先生がサブで入り、子どもたちの間を回りながら個別指導をしているのですが、今日は役割を交代し、折部先生がメインの指導を、立花先生がサブの補助指導をしていました。
学校へ帰ります
活動を終え、学校に向かいます!
5 / 10 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
51 | 昨日:63
今年度:67068
総数:1098859
<<
2014年5月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
5/30
民族学級(西) 遠足予備日(2)
6/2
衣替え(白帽子着用) 歯みがき強調週間(〜6日) 眼科検診(東 欠席者のみ)
6/4
創立記念日(通常授業) 歯科検診(東)委員会(5)(6) 6年アルバム写真撮影(委員会)
6/5
歯科検診(西)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
配布文書一覧
リンク
大阪市教委のページ
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会ホームページ
学習支援
【家庭学習支援】文部科学省 子どもの学び応援サイト
【家庭学習支援】NHK for School おうちで学ぼう!
【家庭学習支援】プリントひろば
進学中学校
友渕中学校
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
携帯サイト