★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

5月26日 運動会係児童打ち合わせ 【4・5・6年生】

画像1 画像1
 4年生から6年生は,運動会を運営する役割も担っています。今日はその準備のための打ち合わせを,先週の月曜日に続いて行いました。

 放送係は,各学年の演技や競技の案内をします。担当の先生からいただいた原稿を,聞き取りやすいように話しました。
 決勝得点係は,得点のカウントの伝達のしかたや得点発表などの練習をしました。
 救護係は,けがをした子どもがいた場合,救護場所に連れて来たり,どうしてけがをしたのかを聞いたり,手洗い場に連れて行き,土などを落とすよう助言したりするなどの役割があることを確認をした後,各階のトイレの消臭剤を入れ替え,不足している場合はトイレットペーパーの補充をしました。
 準備係は,それぞれの演技や競技で必要な用具を整理したり準備したり,どこに何を用意するかなど準備図をもとに役割分担しました。
 応援団は,午前と午後の部にそれぞれある応援合戦の練習に励みました。どちらもよく声が出ていて,振り付けも決まっていました。

 運動会は,いよいよ今週末です。子どもたちが日頃の成果を発揮する姿をぜひご覧ください。

5月26日 「プランクトンの観察」《理科》 【5年生】

画像1 画像1
 城北ワンドで採集したプランクトンを光学顕微鏡で観察しました。植物プランクトンは低倍率で観察すると,たくさん見えますが小さすぎてよくわからなかったようです。

 事前に準備していた「ヒザオリ(緑色の藻類)」を観察できるコーナーも用意しました。

「先生,何かいます。」
 顕微鏡を覗いていて,緑藻のかたまりの中に,小さく動く生き物を発見した子どももいました。
 ツリガネムシです。繊毛を動かしていて,水中のプランクトンを捕食しているのもわかります。大発見ですね!校長先生も見に来られて,ツリガネムシを観察しました。

 動物プランクトンも見てもらおうと,別のシャーレに入れた水を渡しました。ミジンコは肉眼でも観察でき,スポイトですくってスライドガラスにのせて観察しました。
 激しい動きに,すぐに視野からいなくなります。
「どうしたらいいですか。」
「かわいそうだけど,観察する時だけ,スライドガラスの水を少なくすればいいよ。」
「見えた!」
「動いている!」

 ミジンコが触角などをさかんに動かしているようすも観察できました。
画像2 画像2

5月23日 城北ワンドのプランクトン

画像1 画像1
 城北ワンドで採取してきた水を光学顕微鏡で観察しました。ちょうど,放課後ステップアップ教室に参加していた子どもたちも顕微鏡を覗いて観察しました。

 ゾウミジンコや,クンショウモ,ヒザオリ(緑色の線のような緑藻の仲間),イカダモなどを見つけることができました。

クリックすると,動画を視聴できます。

 5年生は火曜日が授業ですが,月曜日の午後に理科の授業でプランクトンを観察します。学習の用意をしてきてくださいね。
 元気なプランクトンが観察できるといいなあ。
画像2 画像2

5月23日 内科検診

画像1 画像1
 内科校医の米田先生に来校していただき,全学年で内科検診を実施しました。

 本日検診結果を保健関係連絡封筒に入れてお渡ししています。異常がみられた場合は,速やかに内科を受診し,結果を学校までお知らせください。

 封筒は6年間使用します。今後も検診が終わる度に結果をお知らせしますので,空にして直ちに学校までお返しください。よろしくお願いいたします。

5月22日 万国旗づくり

画像1 画像1
 昨年までは,子どもたちが運動会に関するイラストを描いて旗をつくり,運動会当日掲げていました。
 今年度は耐震工事の関係で,6月1日(日)に運動会を開催します。学期が始まってすぐに運動会があることや,練習時間と学習時間を確保するため,今年度から運動会で万国旗を掲げることにしました。

 放課後,多目的室でロープに万国旗を括りつけて準備を進めました。子どもたちが演技や競技する運動場の上に,当日の朝掲げます。来週は週初めから雨模様のようですが,運動会当日は晴れるといいですね。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/4 心臓検診(1年生・13:30〜)
6/5 社会見学(4年生・大阪市環境局 西淀工場)
委員会活動
6/6 社会見学(3年生・空中庭園)
C-NET(英語活動 5・6年生)
歯みがき指導(2限・2年生)
フッ化物塗布(3限・4年生)
歯みがき強調週間(〜6/13)
6/10 体重測定(低)・歯垢染め出し検査(1・3年生)
地域・PTA
6/5 PTAベルマーク古切手収集
6/9 PTA役員会・実行委員会
その他
6/4 キャンドル・ナイト(茶屋町会場)
口座振替日
6/10 給食費口座振替日

学校だより

校歌

教材資料など