本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立扇町小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡ください。
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
特別支援学級
難聴学級
食育タイムリー
最新の更新
あいさつ週間のめあてが決まりました☆☆
ぐんぐん育て!ひょうたん・へちまよ!
☆自転車大会にむけて☆
表彰状「ぴかぴかデー」
生活科 ぐんぐんのびろ
伝統野菜にふれてみよう。
葉からでんぷんを取り出そう!
習字でチャレンジ!
ネームプレートを作ろう
姿勢週間が始まりました。
5月音楽集会
シーサー作り
春の遠足(大泉緑地)
誘拐防止教室
生活科 よろしくね!
過去の記事
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
5月音楽集会
5月23日(金)に全校生徒が集まって「音楽集会」を行いました。この学校来てビックリした一つがこの集会です。みんなしっかりと大きく口を開けて、体育館中に美しい歌声が響いていました。とてもやる気に満ち溢れている姿を見ることができました。
今日歌った曲は「春の小川」「こいのぼり」「もみじ」そしてボーナス曲として「ゆき」をみんなで歌いました。
シーサー作り
23日の図画工作科の学習で、「シーサー作り」を行いました。直方体の粘土が、子どもたちの魔法にかかり、とってもすてきで個性的なシーサーが完成しました。どの子も、とても楽しそうに、しかも集中して作り上げました。
春の遠足(大泉緑地)
5月1日、大泉緑地に3・4年生で春の遠足に行きました。天候にも恵まれ、たくさんの遊具や緑豊かな広場でたっぷりと遊ぶことができました。友達と仲良くお弁当を食べて、楽しい思い出ができました。
誘拐防止教室
5月19日に誘拐防止教室がありました。DVDを見たり、体験を通したりして、自分の身を守るための学習をしました。みんな真剣に学習していました。
生活科 よろしくね!
5がつ15にち(もく)、1くみ・2くみで せいかつかの がくしゅうを しました。
かあどを つかって じこしょうかいし、たくさんの ともだちの「すきなもの・すきなこと」を しることが できました。
これを きっかけに、これからも ともだちを たくさん ふやして いって ほしいと おもいます。
3 / 5 ページ
1
2
3
4
5
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
5 | 昨日:73
今年度:230
総数:276768
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2014年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
6/9
交流給食(2,4年)
6/10
代表委員会 PTA実行委員会
6/11
交流給食(1,6年) 3年社会見学 ぴかぴかデー
6/12
歯科検診(4〜6年)
6/13
交流給食(3,5年) 音楽集会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
学習動画
大阪市教育委員会「学習動画の公開について」
文部科学省
★★子供の学び応援サイト
大阪市
令和5年度 大阪市学力経年調査結果
大阪市教育振興基本計画について
大阪市で先生になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
大阪市で先生になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
大阪市「全国学力・学習状況調査」の結果
令和6年度全国学力・学習状況調査 大阪市結果
小学校教育研究会
小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
学校評価
平成25年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果についての検証
携帯サイト