最新の更新
なにわ子ども人権文化祭(木津中体育大会)に参加
プール開きが間近です
田植えの季節です
土曜参観・ふれあいカーニバル
ふれあいカーニバルにむけて
4年 社会見学
トップアスリートによる「夢・授業」
土曜授業 ~交通安全学習~
避難訓練
読み聞かせ活動 開始!
スポーツ記録会
なかよし遠足 楽しかったよ!
学校探検
本年度、初めての参観・懇談会
雑草一つひとつにも名前が・・
過去の記事
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
なにわ子ども人権文化祭(木津中体育大会)に参加
6月6日(金)、木津中学校の体育大会に、5・6年生が参加しました。
浪速区の子どもたちの命と人権をまもる取り組みとして、「なにわ子ども人権文化祭」を毎年、年に2回実施しています。今年は、中学校区の小学生が、中学校の体育大会に参加し、リレーや綱引きで交流を深めました。また、6月9日(月)の児童朝会で、人権文化祭のテーマソングの「マイフレンズ」を全学年一緒にうたいました。
プール開きが間近です
6月5日(木)、屋上プールの水を抜き、4・5年生で「ヤゴ」取りをしました。30匹のヤゴが取れました。明日は、プール掃除です。今年度、熱くなりにくく、衛生的なシートをプールサイドに張りました。いよいよ、来週11日(水)からプール水泳が始まります。
田植えの季節です
6月に入り、梅雨のたよりが聞かれるようになりました。
6月4日(水)、本校のビオトープにある田んぼで、5年生が田植えをしました。
太陽と雨のめぐみを受けて、いっぱいお米が実りますように!
土曜参観・ふれあいカーニバル
5月31日(土)、土曜参観・ふれあいカーニバルを実施しました。子どもたちは、班長を中心にみんなで協力して活動できました。
暑い中にもかかわりませず、たくさんの方にご来校いただきました。本当にありがとうございました。
ふれあいカーニバルにむけて
5月31日(土)に、土曜参観とふれあいカーニバルを実施します。
今、子どもたちは、ふれあいカーニバルにむけて、たてわり班ごとのお店の準備に大忙しです。
当日は、1時間目(8:45~9:30)に学習参観、2・3時間目(9:50~12:00)にふれあいカーニバルを行います。子どもたちは、朝いつもどおりの時刻に登校し、12:10ごろから下校します。なお、6月2日(月)は、代休ではありません。
大国保育所の子どもたちも参加予定です。地域・保護者の皆様のご参加をお待ちしています。
1 / 4 ページ
1
2
3
4
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
18 | 昨日:33
今年度:14795
総数:215646
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2014年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
6/10
クラブ活動・給食費口座振替日
6/11
プール水泳開始・読み聞かせ活動(1・2・3年)
お知らせ
6/14
わんぱく相撲
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク先
大阪市教育委員会
大阪市小学校教育研究会
教育振興基本計画に基づいた取組(第1号)
なにわ学び教室(新学年準備講座・体験教室)
新型コロナウイルス関連
厚生労働省
首相官邸
大阪市
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
土曜授業について
学校評価 - 運営に関する計画
平成26(2014)年度 運営に関する計画
平成25(2013)年度「運営に関する計画」最終評価
平成25(2013)年度 運営に関する計画
全国体力・運動能力調査
平成25年度「全国体力・運動能力調査」結果
学校評価 - 学校関係者評価報告書
平成25(2013)年度 学校関係者評価報告書
携帯サイト