★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★
TOP

4月14日 第2週がスタートしました!

画像1 画像1
 たくさんの地域「みまもりたい」・PTA「みまもり隊」の方々に見守られて,子どもたちが登校しました。
 どの班も整列して登校していました。1年生の手をつないで登校している班もありました。

 全校朝会で,教頭先生から今日ある避難訓練で命を守る行動をとること,あいさつを元気よくすることについて話がありました。
 
 地域の安全を守ってくださっている北区役所・地域安全防犯の「あんまち隊」の方々が来校してくださいました。今年度も,校外学習の際に安全に歩行できるようにも守ってくださいます。今後ともよろしくお願いいたします。

 また,「ひとりひとこと」の発表をしました。4年生以上の学年の児童が,毎週月曜日,木曜日の全校朝会の際に,2〜3分のスピーチを行っています。この取り組みは,本校が30年以上前から継続しており,卒業するまでに3年間で3回,全校の児童や教職員の前でスピーチをしています。
 今日は5年生の児童が,学習や習い事でがんばりたいことについて発表しました。
 
画像2 画像2

4月11日 今日は全員出席!【全学年】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は全学年全員出席です。すばらしいです!豊崎小学校のみんなが元気に揃っているとあって,保健の先生も教頭先生も大喜びです。

 昨日は東日本と西日本を中心に汗ばむ陽気となり,気温が25度以上の夏日を観測しました。今日もいい陽気です。

 昼休みは,サッカーボールでシュートしたり,ドッジボールをしたり,縄跳びをしたりと思い思いに遊んでいました。

 来週もこの調子で元気よく登校しましょうね!

4月11日 「すいせんのラッパ」≪国語≫ 【3年生】

画像1 画像1
 国語で,「すいせんのラッパ」の学習をしました。まだ習っていない漢字もあるので,担任の先生が範読しているのを聞いて,読めない漢字にはるびをうちました。

「ひらり・ぴょん。ひらり・ぴょん。ひらり・ぴょん。」
や,
「ピピピプー・ピポピポ・ピッピー」
など,軽快なリズムと破裂音が多く,子どもたちはにっこりしながら先生の声を聴いていました。
画像2 画像2

4月11日 「友だち」≪算数≫ 【1年生】

画像1 画像1
 算数で,「友だち」の学習をしました。時計や消しゴムなどが机の上に並んでいます。

「机の上に,どんなものがあるかな。」
と問いかけると,1年生の子どもたちは手を挙げて,
「とけいがあります。」
「えんぴつがあります。」
など,発表していました。

 発表している間は,発表している友だちの話を聞いていました。とてもすばらしいですね。

 どんなものがあるかわかった後,挿絵を見ながら種類ごとに仲間分けをしました。黒板に貼った『教科書を拡大した図』を見せながら,
「時計の仲間を鉛筆で囲みます。」
と,先生がかき方を示しました。

 1年生の子どもたちも教科書の絵に,クリップや鉛筆など種類ごとに鉛筆で囲みました。みんな間違えずにできていました。

 教科書をめくってみると,色鮮やかな図版が多く,
「うわあ!」
「きれい。」
と,歓声をあげ,楽しく学習していました。
画像2 画像2

4月11日 春をさがしに… 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生も,豊崎東公園へ春の自然たんけんに出かけ,桜の花を背景に個人写真を撮影しました。

 風が吹くたびに枝が揺れ,花吹雪が見事でした。子どもたちも満面のすてきな笑顔。きれいな花びらも見つけました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/11 体重測定(高)・歯垢染め出し検査(5・6年生)
6/12 C-NET(英語活動 5・6年生)
児童代表委員会
6/13 社会見学(3年生・空中庭園)※雨天時予備日
6/16 プール開き(水泳期間中時間割開始)
職員関連
6/11 プール清掃
6/12 プール機械操作講習会
6/16 豊崎中学校・学習参観【小中連携】
6/17 救急救命講習会(16〜17時:多目的室)
地域・PTA
6/16 PTAあいさつ運動・交通安全運動
その他
6/11 キャンドル・ナイト(西梅田会場)
6/14 わんぱく相撲大阪市大会

学校だより

校歌

教材資料など