増築校舎工事の校舎部分の工事、外構工事がほぼ終わり、二年近くあった工事事務所の解体工事が始まっています。

天王寺図書館へ行こう!

本日、3年生は天王寺図書館へ社会科見学に行ってきました。


聖和小学校から最寄ということもあり、天王寺図書館を利用したことがある児童もいましたが、図書館については詳しく知らなかった児童も多くいたようで、館長さんから説明を受けた時は、真剣な眼差しで話を聞いていました。


その後、館長さんから珍しい巨大絵本の読み聞かせをしていただきました。
また、自由時間では、たくさんの本に囲まれて、楽しそうに本を選んで読んでいました。


僅かな時間でしたが、学習に協力していただいた天王寺図書館さんのおかげで充実した時間を過ごすことができました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワンツーペアよろしくね集会

 本日、2時間目に講堂にて、1・2年生がワンツーペアよろしくね集会を行いました。

 1年生も2年生も、自分のペアと初めて会うこの日を、とても楽しみにしていました。
 はじめに、自分のペアと自己紹介をしました。相手の顔を見て、笑顔で自分の名前を言うことができました。2年生は1年生に、「よろしくねカード」を渡しました。「なかよくしようね。」「よろしくね。」等のメッセージも伝えました。みんな、顔と名前をしっかり覚えることができました。

 次に、ゲームをしました。じゃんけん列車、グループ作りゲーム、ペアさがしゲームをしました。ペアで仲よく手を繋いで活動することができました。みんな、とても楽しんでいました。2年生は、1年生のお兄さん、お姉さんとして、優しく接することができましたし、1年生も、お兄さんお姉さんの話をしっかり聞いて、活動することができました。

 これから、学校めぐりや、遠足等、ワンツーペアで活動する機会がたくさんあります。活動を通して、お互いのことを知り、仲よくなって、良い関係を築いてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(金)の給食の献立

4月25日(金)の給食の献立

●マカロニグラタン
 いつもはえびが入っているマカロニグラタンですが、今回はえびアレルギーの子どもも食べれるように、取材は鶏肉のみとなっています。
●スープ
●甘夏かん
●食パン
●マーガリン
●牛乳


画像1 画像1

地域子ども会の編成をしました

3時間目に地域子ども会の編成をしました。ここでも6年生が最上級生ぶりを発揮して、うまく班をまとめていました。

この地域子ども会は、緊急時の下校のときの班です。
学校にはいろいろな班がありますが、早く覚えてすぐに並べるように指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しいにこにこ紹介

今日は、楽しい「にこにこ紹介」の日でした。
1年間活動をするにこにこ班を決める大切な日です。

6年生のみなさんの紹介をみて、どの班にしようか決めました。
クイズあり、手品あり、漫才ありの楽しい発表で、手拍子をしたり、大きな声で笑ったりしました。

さすがは6年生。短い練習期間でよくがんばりました。
どの班がいちばんよかったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
6/11 C-NET 14時40分完全下校
6/12 代表委員会活動
6/13 避難訓練 ひまわり学級保護者会 セルフスタディ(2・4・6年生)
6/16 プール開き(5・6年生) よも★よも
6/17 プール開き(3・4年生) セルフスタディ(1・3・5年生)