増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

新体力テスト ソフトボール投げ

今日から新体力テストが始まりました。いろいろな運動能力を測り、自分の体力を知ったり、これからの体育の授業に生かしたりすることが目的です。

今日は、各学年でソフトボール投げに取り組みました。

1年生は、初めての体力テストでとまどいもありましたが、みんなかわいいフォームで精一杯投げていました。

最近は、ボール投げ遊びやキャッチボールをする機会も少なくなりました。

広場で野球をして遊ぶ姿も少なくなり、子どもの投げる力も落ちています。

学校ではさまざまな運動体験をすることで、子どもの能力を伸ばす取り組みをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(火)の給食の献立

5月20日(火)の給食の献立

●豚肉とピーマンのいためもの
●すまし汁
 「ふ」の個別対応献立です。
●金時豆のおこわ
●ライ麦パン
●牛乳

★マメ知識★大阪市の給食には、大豆、黒豆、小豆、白花豆、紫花豆、金時豆、大福豆、てぼ豆、とら豆、うずら豆の、10種類の豆が登場します。

画像1 画像1

5月19日(月)の給食の献立

5月19日(月)の給食の献立

●牛肉と大豆のカレーライス
 大豆は一人10gで、大豆が苦手な子どもも食べやすい量となっています。
●きゅうりのピクルス
●ヨーグルト
●牛乳


画像1 画像1

5月19日(月)の児童朝会

爽やかな朝です。今日も日中暑くなりそうです。

校長先生から「熱中症」のお話がありました。

熱中症というのは、気温が上がり、体温の調節ができなくなってしまう危険な症状です。
こまめに水分や塩分をとることはもちろんですが、本格的に暑くなる今の時期にしっかりと汗をかき、体温調節がスムーズにできるようになりましょう、というお話でした。

聖和タイムには、たくさんの子ども達が運動場でしっかりと遊び、汗をかいているようすがみられます。

涼しい部屋にこもりきりでなく、太陽を浴びてしっかりと体を鍛えましょう。

今日も、よい姿勢で学習することを目指して、姿勢体操を頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(金)の給食の献立

画像1 画像1
5月16日(金)の給食の献立

●プルコギ
 牛肉と玉ねぎとニラを、しょうが汁、すりおろしたにんにく、砂糖、こいくちしょうゆ、コチジャン、ごま油、いりごま、すりごまで下味をつけて焼きます。子どもたちが大好きな献立です。
●とうふのスープ
●きゅうりとコーンの甘酢づけ
●ごはん
●牛乳


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
6/11 C-NET 14時40分完全下校
6/12 代表委員会活動
6/13 避難訓練 ひまわり学級保護者会 セルフスタディ(2・4・6年生)
6/16 プール開き(5・6年生) よも★よも
6/17 プール開き(3・4年生) セルフスタディ(1・3・5年生)