増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

5月30日(金)の給食の献立

5月30日(金)の給食の献立

●豚肉のおろしじょうゆかけ
●みそ汁
●えんどうの卵とじ
 「卵」の個別対応献立です。旬の生のえんどうをさやから出して調理しています。卵除去の子どもたちも食べやすいように、鶏挽肉を使用して旨みを出しています。
●ごはん
●牛乳

画像1 画像1

新体力テスト −反復横跳び−

今日は、5年生で新体力テストの「反復横跳び」をやっていました。

この種目は新体力テストに変わる前の「スポーツテスト」でもやっていたので、お父さん。お母さんも経験があることでしょう。

この種目は、体の敏捷性を測定します。

やり方をしっかり聞いて、自分の目標をもち、はだしになって精一杯がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養教育推進事業(1年生)

今日の授業は「たべもののなまえをおぼえよう」です。
教材をつかって、「熱や力になる食品」「血や肉や骨になる食品」「体の調子をととのえる食品」の3つについて、食べ物の絵と名前を線でつないだり、野菜のシールをはったりしました。

「給食のカレーライスには、どんな食べ物が入っているかな?」の質問にはパーフェクトに発表できていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(木)の給食の献立

5月29日(木)の給食の献立

●カレースパゲッティ
 子どもたちが大好きな献立です。トマト(缶)も入っています。
●レタスのサラダ
 塩ゆでしたレタスとコーンを、調味液であえます。
●りんご(缶)
●黒糖ロールパン
●牛乳

画像1 画像1

児童会 スポーツ集会の練習が始まりました。

今日の聖和タイムは、6月5日(木)のスポーツ集会に向けて、4〜6年生のドッジボールの練習がありました。

にこにこ班で各コートに分かれて、回転式ドッジボールの練習です。

6年生の児童は、下の学年の子らにパスをしてボールを投げさせてあげるなど、思いやりのある場面が見られました。

しっかりルールを覚えて、当日はがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
6/16 プール開き(5・6年生) よも★よも
6/17 プール開き(3・4年生) セルフスタディ(1・3・5年生)
6/18 プール開き(1・2年生)
6/19 クラブ活動アルバム撮影 完食の日 4年生体験授業(ごみ減量・リサイクル) はぐくみ事務局会議
6/20 セルフスタディ(2・4・6年生)