増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

5月23日(金)の給食の献立

画像1 画像1
5月23日(金)の給食の献立

●かつおのマヨネーズ焼き
●フレッシュトマトのミネストローネ
 「マカロニ」の個別対応献立です。「マカロニ」は、アルファベットマカロニを使用しており、見た目にも楽しい一品となっています。
●グリーンアスパラガスのソテー
●食パン
●マーマレード
●牛乳

新体力テスト  上体起こし

画像1 画像1
画像2 画像2
新体力テストの種目に「上体起こし」があります。

いわゆる「腹筋運動」で30秒間に何回できるかを測定します。

腹筋力や背筋力は、正しい姿勢を保つのに必要です。
授業中も背筋を伸ばしてしっかり学習して効果を高めるには、筋力も必要なのです。

子どもの基礎的な体力(筋力)は、いろいろな運動経験から培われます。
運動好きな子どもに育てるには、小さい頃に楽しく体を動かす体験が必要なのです。

新体力テスト実施週間 50m走

運動場では、元気な1・2年生が、新体力テストの50m走にチャレンジしていました。

1年生はまず、まっすぐに走ることが難しいのです。しっかり、前の目標をみつめて走ります。

記録はどうだったでしょうか?友達を応援する大きな声が運動場にこだましていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(木)の給食の献立

画像1 画像1
5月22日(木)の給食の献立

●豚丼
 豚肉、糸こんにゃく、野菜を、だしと調味料で甘辛く煮、ごはんにかけて食べます。
●すまし汁
●ミックスフルーツ(缶)
●牛乳

社会科見学!!環状線一周!!  完結編

環状線一周をして様々な場所を巡ることができました。
最後はみんなクタクタになりながらも頑張って学校まで歩きました。(-_-;)




学校に帰ってから環状線一周のまとめをした時にある子どもが
「たくさん違ったものが見れて楽しかった。」
と言っていました。





このように環状線一周で子どもたちが感じたことを今後の学習に活かしていこうと思います。(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
6/18 プール開き(1・2年生)
6/19 クラブ活動アルバム撮影 完食の日 4年生体験授業(ごみ減量・リサイクル) はぐくみ事務局会議
6/20 セルフスタディ(2・4・6年生)
6/21 体育施設開放
6/24 4年生天王寺消防署見学 6年生天中授業体験(午後) セルフスタディ(1・3・5年生)