プール開き 5・6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
前日に、教職員で仕上げそうじをしたので
プールの底のブルーが透き通って見えるほど、きれいな水です!

十分に水慣れをした後、クロールで泳いでみました。

今年の泳力目標は何m?
それとも25m何秒?

目標達成に向けて、レッツ チャレンジ!

What do you like? 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
アダム・ベッカマン ティーチャーのイングリュシュラーニング!

英語オンリーだけで、伝わりにくいときは?

TTの担任が大阪弁で補足説明。そのかけあいが、何とおもしろいこと!

今日のレッスンは?
「What do you like?」

めあては、「色や形の言い方を知ろう」
ハイ・フレンズの教科書はとてもカラフル!

子ども達は、Tシャツのデザインを描いています。
形、色、キャラクターを考えながら。

どんなTシャツができるのかな?
英語で説明するのかな?

恥ずかしがらずに、イングリッシュでスピーチできますように!
世界にはばたく 子ども達になりますように!

たんぽぽ組

画像1 画像1 画像2 画像2
「えんちょうせんせい!」

たんぽぽ組の子ども達が、かわいい笑顔で迎えてくれます。

抱っこにおんぶをさせてもらって
子どものぬくもりを肌で感じて
幸せいっぱいな気分になります。

今日のメインの活動は何ですか?
「おやつの後に、制作活動をします。」
「七夕のかざりを作りますよ。」
「10時過ぎから始める予定です。」

幼稚園の成人教育講演会を中座して、サンルームへ。

※「乳幼児の食育」「美肌・美髪作りのための食事と生活習慣」の講演会は、わかりやすい内容で、保護者の方に大好評でした。

「1の指で、のりをつけましょう。」
「○○ちゃん、とっても上手につけてるね。」

たんぽぽ組のお二人の先生の援助の仕方は、抜群です!

「基本を教える」「ほめる」「励ます」

「自分でできることは自分でやってみるように、励ましています。」
「自分の力で出来たことをうんとほめます。」

ていねいな保育のおかげで、たんぽぽ組の子ども達は、
ひとつひとつできることが増えてきました。

ひとりひとりの子どもの成長は私たちの喜びです!

7月のサンルーム、楽しみです!
「星にねがいを」(願いごとはなあに?)
「流れ星のかざり」(子どもが作りました。)



「青い目の人形」と「祝 創立100周年」

画像1 画像1
校長室前に飾っています。

「青い目の人形」
海老江西小学校の宝物です。

「祝 創立100周年」のパネル
教頭先生のデザインです、素敵でしょ!
「海西」の人文字、航空写真もとりました!

講堂4階のプール壁面に、「祝 創立100周年」の横断幕が
もう間もなく、掲示されます。楽しみです!

11月1日土曜日に、創立100周年の「ハッピーバースディ集会」と
「記念式典」「記念祝賀会」を行います。

海西子ども会ソフトボール その3

画像1 画像1 画像2 画像2
ソフトボールの練習中は、とても厳しい監督さん。
子どもは、心も体も鍛えられています。

普段の監督さんは、子どもが大好きで
子どもを見る目があったかい
笑顔がステキな監督さんです。

いつも子ども達がお世話になっています。
ありがとうございます。

海老江西小学校の子ども達、ソフトボール部に入部しませんか。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30