最新の更新
消防車が学校に来たよ!
プールでの異学年交流
わんぱく相撲大阪市大会に参加
プール開き!
なにわ子ども人権文化祭(木津中体育大会)に参加
プール開きが間近です
田植えの季節です
土曜参観・ふれあいカーニバル
ふれあいカーニバルにむけて
4年 社会見学
トップアスリートによる「夢・授業」
土曜授業 ~交通安全学習~
避難訓練
読み聞かせ活動 開始!
スポーツ記録会
過去の記事
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
消防車が学校に来たよ!
6月24日(火)、4年生の社会体験学習で消防車が学校に来ました。
消防署の方が実際に、消火器体験、煙体験、担架体験などを行ってくださり、災害にあった時に役立つ学習となりました。
プールでの異学年交流
6月20日(金)3時間目、高学年と低学年がいっしょにプールに入り、いろいろなゲームや遊びをして楽しみました。高学年と低学年がバディを組み、高学年が低学年をしっかりサポートしていました。おかげで低学年は、いつもより深いプールで、ダイナミックな動きに挑戦することができました。楽しい笑顔がプールにいっぱいあふれました。
わんぱく相撲大阪市大会に参加
6月14日(土)、大阪市中央体育館で、わんぱく相撲大阪市大会が開かれました。
本校からは、5名の児童が事前に学校でも練習し、チャレンジしました。
勝った人、負けた人、結果は様々でしたが、どの子も全力でがんばりました。
琴欧洲関が応援に来ておられました。
プール開き!
6月11日(水)、プール水泳が始まりました。大阪市の中でも早いプール開きです。
曇りで、少し寒い天候でしたが、子どもたちは、元気いっぱい楽しんでいました。
安全に気をつけながら、水泳の楽しさを味わえるよう指導に取り組んでいきます。
ご家庭でも、お子様の健康観察よろしくお願いします。
なにわ子ども人権文化祭(木津中体育大会)に参加
6月6日(金)、木津中学校の体育大会に、5・6年生が参加しました。
浪速区の子どもたちの命と人権をまもる取り組みとして、「なにわ子ども人権文化祭」を毎年、年に2回実施しています。今年は、中学校区の小学生が、中学校の体育大会に参加し、リレーや綱引きで交流を深めました。また、6月9日(月)の児童朝会で、人権文化祭のテーマソングの「マイフレンズ」を全学年一緒にうたいました。
1 / 5 ページ
1
2
3
4
5
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
18 | 昨日:33
今年度:14795
総数:215646
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2014年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
6/24
4年社会体験学習「消防」・クラブ活動・現金納入日
6/26
防犯教室・口座振替日
お知らせ
6/25
現金納入日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク先
大阪市教育委員会
大阪市小学校教育研究会
教育振興基本計画に基づいた取組(第1号)
なにわ学び教室(新学年準備講座・体験教室)
新型コロナウイルス関連
厚生労働省
首相官邸
大阪市
配布文書
配布文書一覧
学校だより
学校だより 6月号
学校だより 5月号
学校だより 4月号
お知らせ
土曜授業について
学校評価 - 運営に関する計画
平成26(2014)年度 運営に関する計画
平成25(2013)年度「運営に関する計画」最終評価
平成25(2013)年度 運営に関する計画
全国体力・運動能力調査
平成25年度「全国体力・運動能力調査」結果
学校評価 - 学校関係者評価報告書
平成25(2013)年度 学校関係者評価報告書
携帯サイト