★学校での子どもたちの元気な様子をお届けします!★玉川小学校は2024年に創立150周年を迎えます!★
TOP

朝ごはん(4年)

 今月は食育月間のため、学級での食に関する指導が行われています。

 4年生では、朝ごはんの学習をしました。朝ごはんの役割は、大きく3つあります。きちんと朝ごはんを食べることで、頭(脳が順調に働く)・体(体温が上昇し体が目覚める)・おなか(消化吸収が始まり便意を催す)のスイッチが入り健康に過ごすことができます。

 今回の学習を通じて、朝食の役割を理解し、きちんと朝ごはんを食べることへの意識を高めたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「なにわ亭ハートフル落語」

6月19日(木)5.6年生が、出前寄席「なにわハートフル落語」に参加しました。落語について詳しく教えてもらったり、小ばなしを演じたりしました。最後に、桂佐ん吉さんによる落語を聞きました。本当に楽しいひと時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区長さん来校

6月17日(火)本校の特徴ある取り組みの「おはようタイム」を見学に、区長さんが来られました。子どもたちと一緒に運動をしていただきました。その時の様子は、広報「ふくしま」で、来月紹介されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区長さん来校2

30年以上の歴史を誇る本校の「おはようタイム」をご覧になって、1年生から6年生までのたて割り活動で高学年児童が低学年児童の世話をし、低学年児童が高学年児童を頼りにしている様子に感嘆の声をあげておられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スカイビル・環状線一周

6月16日月曜日、3年生が社会科の大阪市の学習のために梅田スカイビルに出かけました。173メートルの北の上空から大阪市を眺めました。大阪駅貨物ヤード跡地の再開発が眼下にのぞめました。大阪駅をはじめグランフロント、大丸、伊勢丹、梅田阪急が見えました。
 お弁当を食べた後、環状線で大阪駅から福島駅まで環状線を一周し大阪の街の様子を地上から見学しました。天王寺駅では今噂のハルカスを見上げることができました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30