本当のなかよしとは (3年4組 道徳 5月20日)
3時間目、道徳の時間。「なかよしだから」という教材をもとに、本当の友だちとは何かを考えていました。
算数の宿題を忘れてしまった「ぼく」は、なかよしの実君に教えてもらおうと思いつく。前日、実君にカーブの投げ方を教えてあげたから、そのお返しに教えてくれるだろうと思ったのだ。ところが、実君に「なかよしだから、なお教えられないよ」と断られてしまう。腹がたった「ぼく」だったが…。
続きを読む
二人の思いや態度、表情を比べながら、「ぼく」の気持ちを考えていきました。ペアやグループで自分の考えを伝え合い、手を挙げて発表していました。本当の友だちのあり方について考えることができたようです。
交友関係が広がり、仲間意識が発達してくるのが小学校中学年頃。「本当のなかよし」とは、わがままを受け入れたり、誤った行為を見過ごしたり、良し悪しを考えずに一緒に行動したりすることではありません。どうしたらいいのかをよく考え、互いに教え合えるような「真の友だち関係」を築いていってほしいと思います。
【3年生】 2014-05-21 15:31 up! *
わり算を暗算で (4年3組 算数 5月20日)
2時間目、算数の授業。96÷2の暗算の仕方を考えていました。
96を2つの数に分けて計算すればいいということに気づいて、発表していました。
○96を80と16にわけてそれぞれわり算し、出た答えを合わせる。
→80÷2=40 16÷2=8
40+8=48 答え48円
続きを読む
○96を90と6にわけてそれぞれわり算し、出た答えを合わせる。
→90÷2=45 6÷2=3
45+3=48 答え48円
これなら暗算でできますね。いろいろな計算にも応用できそうです。4年生のみなさん、暗算は特に実生活で活用する場面が多いですから、考え方をしっかり理解しておいてくださいね。
【4年生】 2014-05-21 09:30 up!
アサガオの種まき (1年6組 生活科 5月20日)
2時間目、西校舎前でアサガオの種まきをしました。最初に、植木鉢に半分くらい土を入れ、水をまいて土をなじませました。その後、残りの土を入れました。
いよいよ種まき。黒くて小さい種を、見てさわってしっかり観察。指で小さな穴をあけ、一粒ずつていねいに。上からふわっと土をかけて、土の上にこやしを置きました。水をたっぷりやって、作業完了です。
続きを読む
芽が出るのを楽しみに待ちましょう。1年生のみなさん、水やりを忘れずにね!
【1年生】 2014-05-20 18:30 up!
毎日の“15分間”を大切に (3,6年 5月19日)
昼休み(高学年は清掃)後の15分間は、パワーアップタイムです。講堂・運動場・教室で、体力向上につながる運動をする時間です。水泳の時期は水泳の動きにつながる練習をしたり、運動会練習の期間は団体演技や走競技の練習をしたりもします。
今週は、3年生と6年生が運動場・体育館を使えることになっています。運動場では、ボール運動やフラフープ、ミニハードル、ラダートレーニング、50mダッシュ、鉄棒で体を動かしていました。
続きを読む
準備や片づけもあるので、実際に運動できる時間は15分間の半分もないかもしれませんが、毎日続けることで体力向上につながってくると考えています。運動の楽しさを味わい、「体を動かすのが好き!」という児童が一人でも増えるといいなと思います。
【日記】 2014-05-20 14:20 up!
20mシャトルランテスト (6年2,3組 5月19日)
新体力テスト期間は終わりましたが、各クラス残った種目を体育の時間に測定しています。4時間目、講堂で6年生が「20mシャトルランテスト」をしていました。
20mシャトルランテストは、20m間隔の2本の平行線の間を何回走ったか記録するものです。ただし、電子音が鳴っている間に走る必要があります。電子音の間隔は、約1分ごとに少しずつ短くなるので、徐々にスピードを上げて走らなければなりません。持久力が問われる、かなり過酷なテストです。
続きを読む
♪ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド〜
講堂に鳴り響く電子音。友だちや先生のゲキや声援が飛びかいます。30回、40回と進んでいくにつれて、スタミナ切れでスピードが維持できなくなり、一人、また一人とリタイヤしていきます。
最高記録は70回台だったみたいですね。6年生のみなさん、去年と比べて記録は伸びましたか?
【6年生】 2014-05-20 13:55 up!