〜児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。〜

「こんぶのお話」その1

7月1日、4年生を対象に「こんぶのお話」の出前授業がありました。3時間目に、昆布についてのクイズがあり、海の中の昆布の長さを実際に見せていただきました。昆布を使ったおだしのお話では、昆布のだしと、かつおぶしのだしを合わせると、とても”うまみ”のあるおだしができるという事をお話し下さいました。実際飲み比べもさせてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「こんぶのお話」その2

4時間目には、4年生のおやつについての学習に関連して、昆布を使ったおやつの紹介をしてくださいました。まず、昆布のおやつがどのように作られているか、工場見学のDVDを見せていただきました。工場で出来上がっていく様子を見ることができて、みんなうれしそうでした。その後、実際におやつを試食&お土産用の箱に詰め放題させていただきました。味見しながら、どれもこれも持って帰りたいなあと、笑顔で詰めていました。お家で食べた感想を聞くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生  林間学習に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から7月。
5・6年生は、24日〜26日までの林間学習に向けて、いよいよ活動スタート。

実行委員には5年・6年からそれぞれ4人ずつ。

あいさつや会の司会などを代表で行ったり、みんなの中心となって活動を進めていったりします。

活動班を決め、班長・副班長・係などの役割分担をしたり、班の名前やめあてを相談して決めたりしました。

子ども達はどきどき・わくわく。

しっかりと自分の役割を果たし、充実した林間学習となるように
みんなで準備を進めていきます。

ザリガニ

月曜日の朝に確認してみると・・・

脱皮していました。

子ども達も大興奮でした。

これからもどんどん大きくなっいってくれることを期待しています!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/1 健康生活指導日 4年こんぶのお話(10:45〜12:25)
7/2 5年非行防止教室 代表委員会
7/3 委員会
7/4 なかよし班活動(5時間目) PTA実行委員会
7/5 土曜授業(なかよし集会) 林間学習保護者説明会11:40図書室
7/7 着衣水泳(全学年) 3年栄養指導

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

運営に関する計画

十三小だより(特別号)