ありがとう、お兄さんお姉さん! (1年 5月21日)
ホップタイムの時間に、1年生が6年生の教室へ。4月中、給食を運んでくれたり、教室の掃除をしてくれたりした6年生に、お礼を言うためです。
続きを読む
お礼を言った後、全員の顔と名前がデザインされた大きな感謝状を6年生に渡しました。6年生のみなさん、これからもかわいい1年生のサポートをよろしくお願いしますよ。
【1年生】 2014-05-22 10:28 up!
沖縄ってどんなところ? (5年2組 社会 5月20日)
5時間目、社会の時間。自分たちが住んでいる大阪府と、大阪から約1200km離れた沖縄県を比べて、気候とくらしの違いについてまとめていました。
まずは地図帳で沖縄県の位置を確認。平均気温や平均降水量のグラフを見て、沖縄県の気候を大阪府の気候と比べました。沖縄県は冬も暖かくて、年間を通じて降水量が多いですね。
続きを読む
続いてくらしの様子。沖縄県と大阪府の「くらしごよみ」から、桜の開花や海びらき、田植えや衣替えの時期の違いを見つけました。くらし方の違いが気候の違いと関連していることも分かりました。
次の時間は、沖縄の住居や自然、産業にも着目して、くらしの様子を学んでいきます。
【5年生】 2014-05-21 18:20 up!
本当のなかよしとは (3年4組 道徳 5月20日)
3時間目、道徳の時間。「なかよしだから」という教材をもとに、本当の友だちとは何かを考えていました。
算数の宿題を忘れてしまった「ぼく」は、なかよしの実君に教えてもらおうと思いつく。前日、実君にカーブの投げ方を教えてあげたから、そのお返しに教えてくれるだろうと思ったのだ。ところが、実君に「なかよしだから、なお教えられないよ」と断られてしまう。腹がたった「ぼく」だったが…。
続きを読む
二人の思いや態度、表情を比べながら、「ぼく」の気持ちを考えていきました。ペアやグループで自分の考えを伝え合い、手を挙げて発表していました。本当の友だちのあり方について考えることができたようです。
交友関係が広がり、仲間意識が発達してくるのが小学校中学年頃。「本当のなかよし」とは、わがままを受け入れたり、誤った行為を見過ごしたり、良し悪しを考えずに一緒に行動したりすることではありません。どうしたらいいのかをよく考え、互いに教え合えるような「真の友だち関係」を築いていってほしいと思います。
【3年生】 2014-05-21 15:31 up! *
わり算を暗算で (4年3組 算数 5月20日)
2時間目、算数の授業。96÷2の暗算の仕方を考えていました。
96を2つの数に分けて計算すればいいということに気づいて、発表していました。
○96を80と16にわけてそれぞれわり算し、出た答えを合わせる。
→80÷2=40 16÷2=8
40+8=48 答え48円
続きを読む
○96を90と6にわけてそれぞれわり算し、出た答えを合わせる。
→90÷2=45 6÷2=3
45+3=48 答え48円
これなら暗算でできますね。いろいろな計算にも応用できそうです。4年生のみなさん、暗算は特に実生活で活用する場面が多いですから、考え方をしっかり理解しておいてくださいね。
【4年生】 2014-05-21 09:30 up!
アサガオの種まき (1年6組 生活科 5月20日)
2時間目、西校舎前でアサガオの種まきをしました。最初に、植木鉢に半分くらい土を入れ、水をまいて土をなじませました。その後、残りの土を入れました。
いよいよ種まき。黒くて小さい種を、見てさわってしっかり観察。指で小さな穴をあけ、一粒ずつていねいに。上からふわっと土をかけて、土の上にこやしを置きました。水をたっぷりやって、作業完了です。
続きを読む
芽が出るのを楽しみに待ちましょう。1年生のみなさん、水やりを忘れずにね!
【1年生】 2014-05-20 18:30 up!