〜児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。〜

とってもおいしかったです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、家庭科の学習「初めてのクッキング」での調理実習でした。
各班で選んだ野菜を使ってのサラダ作りです。5年生みんなで育てているオクラも入れました。

 野菜によってゆでる方法が違うことや、ゆでたまご、手作りドレッシングの作り方等、たくさんのことを学びました。

 普段、野菜が苦手な人も、「おいしい!」と、うれしそうに食べていました。

 十三ふれあい農園でできたオクラは、とてもおいしかったです。
「いつも食べているオクラより、ねばねばしていておいしかったです。」
という感想もありました。

 どの班も、とても協力して調理できていました。とても素敵な時間を過ごすことができましたね。お家でも、サラダ作りに挑戦してみましょう!

ポスター作りをがんばっています

 健康委員会では、7月の活動として、「給食後の歯みがきがんばりポスター」を作っています。完成したポスターは2学期に掲示の予定です。みなさん、楽しみにしていてくださいね。みんなで歯みがきを続けましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜ができました!

キュウリとナスを収穫しました。とれたての野菜に子どもたちは大喜びです。
「キュウリには、とげとげがあるよ」
「ナスはぴかぴかしているよ」
「はやく、食べたいな」
 この日に収穫した野菜は各自持ち帰ることにしました。お家でどんな料理に変身するのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とれたてキュウリは最高です!

 きのうみんなで収穫したキュウリを、今日はみんなで試食しました。食べ方は子どもたちと相談し、サラダで食べることになっていました。しっかり洗ったキュウリは、念のため熱湯をくぐらせてから切ります。ドレッシングやマヨネーズ、調味酢などいろんな味付けで食べくらべをしてみました。子どもたちに「どの味付けがおいしかった?」とたずねてみると、意外と醤油や塩と答える子どもが多かったです。「キュウリが前より好きになったよ」「おとうさんにも食べさせてあげたかったわ」と、うれしい感想が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国会議員団の方々が視察に来られました!

 7月2日(水)に国会議員団の方々が学校に視察に来られました。
 本校の給食室は水の使用を最小限に抑えた衛生的な「ドライシステム」を採用しており、その実情を見学しに来られました。子ども達の給食の様子を見学したり、実際に給食を食べたりされました。
 十三の子ども達の行儀のよさ、給食のおいしさにたいへん感心されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/4 なかよし班活動(5時間目) PTA実行委員会
7/5 土曜授業(なかよし集会) 林間学習保護者説明会11:40図書室
7/7 着衣水泳(全学年) 3年栄養指導
7/8 着衣水泳(予備日)
7/9 地区子ども会 (図書館開放・ステップアップ教室なし)
7/10 民謡踊り練習(9:45〜10:30) 5,6年 林間前検診