第64回「社会を明るくする運動」区民大会(7/3)に、5年生が参加します

法務省主唱の「社会を明るくする運動」は、犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域の取り組みです。7月1日からの1か月を強調月間として、全国各地でさまざまな催しが開かれ、住之江区でも毎年取り組まれています。今年の区民大会には、本校の5年生が招待され、オープニングでリコーダー演奏と合唱を披露することになっています。皆さんもどうぞご参加ください。

社会を明るくする運動区民大会
画像1 画像1

児童集会(6/19)

今日の児童集会は、集会委員によるゲーム「ゴロゴロストン」をしました。たてわり班ごとに円の形に内側を向いて並びます。司会の集会委員が「ゴロゴロ…」と言っている間にボールを隣の人にすばやく回し、司会が「ストン!」と言ったときに持っていた人がアウトになるゲームです。朝から、たてわり班のみんなで楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん2年 (6/18)

2年生は、加賀屋商店街、加賀屋東福祉センターへ町たんけんに出かけました。小雨が降るなか、雨具をつけて出かけました。加賀屋商店街には、どんなお店があるのかをよく見てきました。福祉センターでは、加賀屋東連合町会長さんから、センターの役割や歴史についてお話をうかがいました。見たり聞いたりしてきたことは、学校に帰ってから「わたしのまちのお気に入り ベスト3」として新聞にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよしお楽しみ会 (6/13)

なかよし学級でお楽しみ会、「おやこでつくってたべよう」をしました。なかよし学級の学習園で、子どもたちが育ててきたジャガイモを収穫して、それを保護者の方々と調理して食べました。ピーラーで皮をむき、包丁でうすく切って、ホットプレートで焼きました。みんな一生懸命に作業していました。自分たちで育てたジャガイモの味は格別だったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学3年 (6/12)

3年生は、JR大阪環状線1周めぐりの社会見学に出かけました。学校から粉浜駅まで歩き、南海電車で新今宮駅へ移動した後、JRに乗り換え、環状線を1周してきました。住宅の多いところや、高いビルが多いところ、工場が多いところ、川など、電車の窓から見える大阪市の町の様子を確かめてきました。途中、大阪駅で降りて、駅を発着するたくさんの電車や行き先を調べてきました。知っている建物を見つけると、子どもたちは目を輝かせてメモを取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/8 かひがしタイム
クラブ活動
7/9 社会見学4年(消防署)
期末個人懇談会
7/10 期末個人懇談会
7/11 期末個人懇談会