こうえんたんけん1年 (6/3)

1年生は、中加賀屋公園へ町たんけんに出かけました。学校から町の様子を見ながら、公園まで歩いて行きました。中加賀屋公園では、安全のための設備を確認しました。学校に戻ってからは、今日の活動で気づいたことをワークシートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業4年(パッカー車見学)(6/2)

大阪市環境局西南環境事業センターの方をお招きして、4年生を対象にパッカー車見学と、大阪市のごみについてのお話をしていただきました。実際にパッカー車にゴミを投入する作業を体験させてもらったり、作業服を着せてもらったりしました。子どもたちは、分別とリサイクルの大切さや、ゴミを収集される職員の方々の大変さなどのお話に、興味深く聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもまつり(土曜授業)(2)(5/31)

今年の「子どもまつり」では、1年生から6年生までの全ての学級でお店を出しました。各学級でよく話し合いをして、計画し準備された、楽しく趣向をこらしたお店ばかりでした。子どもたちは、店をひらく方も、遊ぶ方もとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもまつり(土曜授業)(1)(5/31)

児童会主催の「子どもまつり」を実施しました。講堂で開会式をしたあと、1〜6年生で構成された1班15名ほどの「たてわり班」ごとに分かれて、その中でグループをつくり、お店を回って楽しみました。高学年は低学年へやさしく指示を出し、低学年は高学年の話すことをよく聞いて活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもまつり準備(5/30)

明日の「子どもまつり」に向けて、各学級ではお店の準備に大忙しでした。「子どもまつり」では、学級ごとにお店を出して、たてわり班ごとにお店を回って楽しみます。子どもたちは、一生懸命お店の準備をしていました。明日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/8 かひがしタイム
クラブ活動
7/9 社会見学4年(消防署)
期末個人懇談会
7/10 期末個人懇談会
7/11 期末個人懇談会