6月11日 「食べ物の消化と吸収・呼吸のはたらき」《理科》 【6年生】![]() ![]() 息を吸って肺が膨らむ様子や,特殊なカメラで撮影した食べ物の通り道を映像で学習しました。子どもたちが一番驚いていたのは,胃や小腸の内側の映像でした。 また,食べ物の通り道(消化管)の長さは約9メートルと知り,友だちとその長さを確認し合っていました。 次は,「心臓と血液のはたらき」の学習です。 ![]() ![]() 6月11日 「拍の流れを感じて(8分の6拍子)」《音楽》 【4年生】![]() ![]() その他に,8分の6拍子の曲であるグリーク作曲「朝の気分」の音楽鑑賞をしました。机を指で軽く叩いてリズムをとっている子,体を横に揺らして曲の流れを感じている子。感じたことや思ったことをプリントに書きました。 ・曲がもり上がるところがあり,だんだん音が大きくなった。 ・この曲をききながら,他の8分の6拍子の曲を歌ったら,音が重なった。 ・起きた時にききたい曲。 ・流れるようなリズムの曲で,やさしい感じがした。 これからもいろいろな曲を歌ったり演奏したりして,全身でリズムを感じて表現していきましょう。 ![]() ![]()
|
|