かひがしタイム(7/8)

昼休みに、たてわり班ごとに集まり、「かひがしタイム」を実施しました。班ごとに1年から6年のみんなが楽しめるような遊びを考えて、運動場で「だるまさんが転んだ」や大縄跳びなどをしてみんなで遊びました。1学期は、子どもまつりや児童集会など、たてわり班でさまざまな活動をしてきました。異学年の子ども同士のつながりもいっそう深まってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

加賀屋小との水泳交流会6年(7/8)

6年生は加賀屋小学校のプールで、加賀屋小学校6年生と水泳交流会を行いました。あいさつの後、ゴムボール拾いや学級対抗リレーをしました。自由交流タイムでは、プールの中でおにごっこをしたり、一緒に泳いだり、おしゃべりをしたりして、両校の交流を深めました。子どもたちからは、「久しぶりに会った友だちと会えてよかった」「楽しい交流会ができてうれしかった」などの声が聞かれました。これからも同じ中学校へ進学する加賀屋小学校との交流を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観(土曜授業)(2)(7/4)

3時間目までの学習参観の後、多目的室で「通知票説明会」を実施しました。今年度から通知票の形式が変わります。これまでの手書きのものから、パソコンからプリントアウトされた形式に変わるほかに、教科ごとに知識・理解や思考・判断等の能力に関する到達度の評定と、関心・意欲・態度の評価を区分した形式に変更となります。こちらにもたくさんの保護者の方々にご参加いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観(土曜授業)(1)(7/4)

学習参観(土曜授業)を行いました。今回は、登校から下校までの子どもたちの1日の学習の様子を公開しました。普段の学校生活・学習の様子を、保護者の皆さまに見ていただきました。普段通りとは言え、子どもたちは少し緊張していたようです。たくさんのご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第64回「社会を明るくする運動」区民大会5年(7/3)

「社会を明るくする運動」区民大会に5年生が招待され、オープニングでリコーダー演奏「TAKUMI/匠」と、合唱「世界が一つになるまで」を披露しました。学校の外の舞台に立って発表することは初めてだったので、子どもたちはみんな緊張した面持ちでしたが、立派に発表することができました。発表の後は、どの子どもも笑顔でいっぱいになっていました。学校に戻ってからの感想文には「みんなで心を一つにすることができた」「100%の力が出し切れた」と書かれてありました。子どもたちにとって今回の発表はたいへん良い経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/8 かひがしタイム
クラブ活動
7/9 社会見学4年(消防署)
期末個人懇談会
7/10 期末個人懇談会
7/11 期末個人懇談会
7/14 期末個人懇談会