★これから寒い時期が到来します。早寝早起き朝ごはんの習慣を大切にし、感染症対策のため、手洗い・うがいをしっかりと行い、体調管理に努めましょう。★
TOP

6月18日 「オモチャカボチャの花粉を観察しよう」《理科》 【5年生】

画像1 画像1
 前回は花のつくりについて,教科書をもとに学習しました。今日は,オモチャカボチャの花粉を顕微鏡で観察しました。

 手順を説明するなり,
「もう観察していいですか!」
と,子どもたちはやる気まんまん。

 光学顕微鏡を用意し,観察するオモチャカボチャ,比較するためにアジサイとオニユリも準備しました。

「これ全部花粉ですか?」
 セロテープにびっしりと花粉をつけてしまい,視野一面が花粉になっているグループもありました。
 花粉を少しつけて観察するのがポイントと指導しましたが,加減が難しかったようです。少しだけつけて,再度観察。

「丸い!」
「黄色だ。」
「とげがある。」

 オモチャカボチャの花粉の特徴を知ることができました。また,ほかの花粉や,電子顕微鏡で見た花粉を提示することで,植物によって花粉の形や大きさにちがいがあることや,似ているものもあることを知ることができました。
画像2 画像2

6月18日 「マイ百葉箱をつくったよ」《理科》 【4年生】

画像1 画像1
 学校には百葉箱がありますが,マイ百葉箱をつくってみました。
 紙パックを使いますが,カッターナイフで窓のように切り込みを入れるのが心配でした。
「2年生の時に上手にカッターナイフを使っていましたね。」
「???」
 忘れていた子もいたようです。2年生の図工の時間に紙のお皿を利用して丁寧に工作をしていました。
「紙のお皿だよ。」
と言うと, みんなの顔がほころびました。ようやく思い出したようですね。約束を守って落ち着いてカッターナイフを使っている姿が印象的でした。

 白い絵の具かポスターカラーを紙パック全体に塗るのですが,乾くまでに時間がかかるので,切る作業を先にすることにしました。

 心配したのは私だけだったようで,みんなてきぱきとマイ百葉箱をつくりあげました。

 切り取った子から絵の具を塗って仕上げました。
「先生,どうして白く塗るんですか?」
 あらあら,外にある百葉箱はなぜ白かったのかな…
画像2 画像2

6月18日 「大きく育ってね!」《理科》 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ビニルポットで種から育てたホウセンカとマリーゴールドを,プランターに植え替えました。

「大きく育つといいな。」
「きれいな花がさくかな。」

 願いどおりになるよう,世話をしていき,観察していきましょう。

6月18日 「めばながたくさん咲いてね」《理科》 【5年生】

画像1 画像1
 運動場の南側で育てているカボチャの水やりと草ぬきを,子どもたちが自主的に行い手入れしています。

 カボチャはおばなはよく咲きますが,めばなはなかなか咲きません。管理作業員さんが調べたところ,元気に育つとめばなも咲くそうです。
 葉に白い斑点がつくうどん粉病になると弱るので,そうなった葉も取るといいそうです。

 理科の時間に学習できるよう,めばなが咲いてくれたらいいなあ。

6月17日 「気になる,気になる…」《理科》 【4年生】

「先生,グラフからはあんまり違いがよく分からない…」
 朝・昼・夕の気温を調べている子から疑問が出てきました。折れ線グラフを作って4日間ほどかきこんでいます。なるほど晴れた日の特徴,曇った日の特徴が出ていません。
 雨が1日中降り続けばまた違う結果が出そうです。探究心がわいてきたことが素晴らしいですね。応援していますよ。

 放課後,百葉箱が観たいというので,また行ってきました。1時間目に引き続き,今日は2度目です。
 針が残した軌跡は山や谷を描いている。1週間分のデーターで何かつかむことができるといいなあ。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/9 1学期末個人懇談会(1)
7/10 1学期末個人懇談会(2)
7/11 1学期末個人懇談会(3)
7/14 1学期末個人懇談会(4)
地域・PTA
7/11 読み聞かせ
7/12 豊崎神社夏祭り
7/13 豊崎神社夏祭り
7/15 PTAあいさつ運動・交通安全運動
口座振替日
7/10 給食費口座振替日

学校だより

校歌

教材資料など