親子プールPTA会長のあいさつの後、準備運動、水慣れをすませ、しばらくは参加者みんなで水遊びを楽しみました。 後半は着衣水泳です。講師の方々に来ていただき、高学年・低学年にわかれて教えていただきました。 まず、衣服を着た状態でシャワーを浴びたり水に入ったりし、水を吸った衣服の重さや動きにくさを感じました。 その後、衣服を着た状態で上を向いて浮く練習やペットボトルを浮きの代わりに持って浮く練習をしました。はじめは、不安そうに浮いていた子どもたちでしたが、時間がたつにつれ自然に浮けるようになってきました。 衣服を着たままで水に落ちてしまったときは、けっして服をぬいではいけないそうです。服を脱ぐことで体力を奪われてしまうので、服を着たまま服を浮きの代わりにして今回のように浮いていることが大切だそうです。 普段体験できない、とても貴重な時間でした。 幼小交流会4年まずは大江幼稚園のリズム室で自己紹介タイムです。名前と好きな食べ物を教えあいました。緊張していた園児の顔が少しほぐれてきました。 続いて、今、幼稚園ではやっている「なべなべ底抜け」で遊びました。「手をつなごう」「ここを通ってや」と4年生が優しく声をかけてあげていました。 ここで、場所を大江小学校の講堂に移して、4年生が用意した遊びの始まりです。「ぶんぶんゴマ」と「ぴょんぴょんガエル」を園児といっしょに作って遊びました。高いところでカエルを飛ばしてみたり、いきおいよくコマを回したり、4年生も園児もとても楽しそうに遊んでいました。 最後に校長先生のお話をいただきました。「また遊びに来てください」と言われて、園児たちはとてもうれしそうな様子でした。 交通安全指導4年「自転車免許講習会」交通安全指導12356年1・2・3年生は飛び出しがあぶないことや交差点の右折のしかた、自転車の操作の練習のしかたなど、自分自身が事故にあわないためにはどのように考えたり行動したりすればよいかということを中心に、教えていただきました。 5・6年生は自転車は基本的に車道を走ることや、歩行者とすれ違う時には自転車を降りて歩いたほうがよいことなど、自分自身が被害者にならないためだけでなく、自分自身が加害者にならないための心構えについても指導していただきました。 子どもたちはとても真剣に話に耳を傾けていました。周りの大人たちも心掛けないといけない内容がたくさんありました。ぜひ、ご家庭でもお話しください。 海遊館見学4年見学の最後にはサメやエイのはだに直接触れられるコーナーもあり、子どもたちはおそるおそる水の中に手を入れていました。 最後に社会科学習の一端として、大阪港やWTC、舞洲焼却工場などの位置をみんなで確認しました。とても過ごしやすい天候で、楽しく見学ができました。 |
|