令和6年度 大阪市立上福島小学校は150周年をむかえます。
TOP

天神まつりの子どもみこし(7月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天神まつりの子どもみこしがありました。
暑さに負けず、子どもたちは元気いっぱいのかけ声でみこしをかつぎ、だんじりをひき、お祭りに参加しました。
お昼の1時過ぎに出発し、夕方の4時に学校にもどり、終了しました。
参加された地域のみなさま、暑い中、お疲れ様でした。
子どもたちもとても楽しそうでした。

学校給食食育展(7月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、吉野小学校で学校給食食育展がありました。
福島区内の小学校九校の食育の取り組みや学校給食について、また、一年生の栄養教育の実践例等の展示などがあり、食育や学校給食への理解が深まりました。
さらに新食品・新献立の試食がありました。「さけのマリネ」、「ツナ大豆そぼろ」、「なめこのみそ汁」、「りんごのクランブル」です。

水泳学習(7月22日)

画像1 画像1
夏休みがスタートしましたが、今日から8月1日(金)まで、水泳学習と図書館開放があります。
水泳学習は10時からのAコース、11時からのBコースと2コースに分かれ、学習をしました。
Aコースは、低学年を中心に25メートルを泳ぐことを目標にしたコース、Bコースは、高学年を中心に50メートルを泳ぐこととより良い泳ぎを目標にしたコースです。

Aコースでは、けのびやバタ足、クロールの練習を中心に泳ぎました。
Bコースでは、クロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライなどの泳法にチャレンジした後、プールを縦に使い、続けて長く泳ぎました。
夏休みの間に、たくさん泳いで泳力をつけてほしいと思います。
画像2 画像2

1学期 終業式

画像1 画像1
 1学期の終業式を行いました。

 3年生の児童が代表で、1学期にがんばったことや夏休みに取り組みたいことなど発表しました。

 全児童に、誘拐や交通事故などにあわないよう、また、病気をせずに楽しい夏休みを過ごせるよう、注意を促したり約束事の確認をしたりしました。

 ご家庭でも、「いつ」「どこに」「だれと」「なにをしに」「いつ帰るか」をご確認いただき、無事故で有意義な夏休みにしていただけたらと思います。

 保護者・地域・関係諸機関のみなさまには、本校教育活動にご協力・ご支援賜り、誠にありがとうございました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

大そうじをしました!(7月17日)

いよいよ明日は、1学期の終業式です。
子どもたちは自分たちの教室やろうか、いつも使うトイレや特別教室を心をこめてそうじしました。
いつも以上に時間をかけたり、いつもはそうじしないような細かいところもふいたりして、ていねいにそうじをしていました。
気持ちよく1学期を終えることができそうです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/25 水泳学習
7/28 水泳学習
7/29 水泳学習
7/30 水泳学習
7/31 水泳学習