「ホタルの夕べ」をしました午後からは午前中の小雨模様が嘘のように晴れあがり、午後6時からの整理券配付には、保護者や地域の方々合わせて約750名が来られました。 辺りも暗くなった午後7時45分、いよいよ「ホタルの夕べ」がスタートしました。初めにグリーンマットで、5年のホタル幼虫観察や1年のホタル幼虫放流のビデオを見て、次に給食室前廊下でホタルの一生についての説明を聞きます。そしてホタル池に案内されて、闇に美しく光るホタルを見ます。今年は例年よりも多い数十匹のホタルが見られ、子どもも大人も「きれいねえー」と見とれていました。(残念ながら暗くてホタルの写真は撮れませんでした) この「ホタルの夕べ」ができるのも、「鶴見にホタルを飛ばそう会」の皆さんや、ホタル博士の西岡先生、PTAの皆さん等のおかげです。また来年もホタルに会えることを楽しみにしましょう。 「はぐくみネット文化祭」をしました朝早くから、はぐくみネットのスタッフの方々やPTAのお手伝いの方々が準備をして、午前10時に1,3,5年の部がスタートしました。 活動は、青少年福祉委員会の「輪ゴムでっぽう」、体育厚生協会委員・スポーツ推進委員の「作って飛ばす紙飛行機」、青少年指導員の「画用紙で作る自分だけのランドセル」、生涯学習ルームの「グランドゴルフ」と「プラ板で作るキーホルダー」、いきいき活動の「ワンカップこま」「十字風車」、鶴見連合子供会の「せっけんコバージュ」、PTA青少年活動の「紙であむフォトフレーム」、鶴見地車保存会の「だんじりばやし」があり、イベントには鶴見警察の交通安全課のお巡りさんのお話もありました。警備には地域の防犯の方々があたってくださいました。 午後の2,4,6年生も合わせると、(一人で2つの活動に参加している人もいるので)のべ1,300名もの人が参加しました。 参加した人はアンケートに答えて冷たいジュースをいただき、自分たちで作った作品をおみやげに、みんな大満足でした。お世話になった「はぐくみネット」の皆様方、ありがとうございました。 1,2,3年で授業公開をしました1年生では、国語「は、へ、を をつかってぶんをつくろう」と道徳「およげないりすさん」を学習しました。国語では一人一人が楽しく作文を書くことができました。 2年生では、道徳「おれたものさし」と国語「わくわくブックワールド」の学習をしました。国語では今学習している「お手紙」の本をもとに、お気に入りの本の紹介などをしました。 3年生では各組ごとに、算数「コンパスを使って円をかこう」、道徳「さいこうにうれしいあいさつをしよう」、理科「風やゴムのはたらき」、図工「ガラスびんのへんしん」の学習をしました。算数ではじょうずにコンパスを使って円をかくことができました。 3時間目は講堂で大阪府警のおまわりさんから、防犯についてのお話を聞きました。 雨の中を多くの保護者の方に来ていただいて、子どもたちもはりっきて学習していました。 3年生の学習の様子を紹介します3年生は算数で「まるい形をしらべよう」を学習しています。初めに「正方形のおり紙にできるだけ大きく、きれいなまるい形をかいてみましょう」という課題が出されます。子どもたちは紙に折り目をつけるなどの試行錯誤して、きれいな円を描こうとします。その後、コンパスという便利な道具があることを知り、その意味や使い方を学習します。最初から教えればよいようなものですが、この試行錯誤の過程が子どもの「考える力」を伸ばします。 国語では「ゆうすげ村の小さな旅館」を学習しています。「美月(みづき)」という女の子が旅館のお手伝いをしに来てくれたのですが、美月さんは実は…という楽しいお話です。 授業ではみんなが教科書をしっかり読み、サイドラインを引いて、先生の問いに答えたり友だちと話し合ったりします。ここでも子どもたちの「考える力」や「伝え合う力」が育っていきます。 学校ではこのような指導を通して、子どもたちの総合的な「学力」の向上を図っています。 6年生の学習の様子を紹介します理科では「ヒトや動物の体」の単元から「食べ物の消火と吸収」の学習をしています。理科室での授業では、初めに人体模型を使って消化器の学習をしてから、だ液による食べ物の変化を調べる実験をしました。子どもたちはいつも実験が大好きです。この時間も各班で実験した結果を発表してそれをもとにまとめをしました。 社会科では「貴族のくらしについて調べよう」という課題について学習しました。先生から一方的に教えるのではなく、子どもたちは教科書や資料集をもとに調べ学習を進めていきます。調べたことを発表した上で、先生が「寝殿造」や「藤原道長」等について解説を加えて板書をしていきます。最後はEテレの動画を見てまとめをしました。 6年生では最高学年として、難しい課題に取り組むことがよくあります。そんな時にもいろいろ工夫を重ね、最後まで粘り強く取り組むことを目指して頑張っています。 |